







7月12日(水)から7月22日(土)の11日間、令和5年度の暑中稽古が行なわれました。
暦の上の『大暑』(令和5年は7月23日でしたが、上記日程で実施しました)をはさんで行う総和剣道クラブの恒例行事の「暑中稽古」
今年は、関東地方の梅雨明けが例年より遅くなりましたが、しっかり暑い日が続き、ゲリラ豪雨等もあり、体調管理が難しい陽気の中、精神的にも肉体的にもきつい11日間でした。
そんな中、自分に負けず頑張った皆勤者は10名(中学生3名、小学生7名) でした。
最終日の納会では勝抜き紅白戦が行われ、大いに盛り上がりました。
後援会のお母さんたちが準備してくれた賞品を勝ち取った優秀選手は、古谷圭偉、長崎巴那、長崎至臣の3名でした。
本年5月8日に、新型コロナウイルス感染症の扱いが5類に移行し、コロナ禍において制限されていた活動も復活してきました。
夏の錬成合宿と秋の厳心旗大会は4年ぶりに開催する予定です。
総和中学校剣道部が3年連続関東大会出場という嬉しいニュースもありました。
このように、少しずつですが明るい話題も増えてきましたので今後もクラブ員一丸となって頑張っていきます。
#剣道 #古河市 #総和 #剣道クラブ #剣道教室 #剣士募集 #見学歓迎 #会員募集 #こがくらす #こがでくらすと #総和剣道クラブ
令和5年7月17日、ひたちなか市総合運動公園総合体育館において『第45回茨城県道場対抗剣道大会』が開催されました。
総和剣道クラブからは1チームが出場しました。
全国大会出場に向けて善戦しましたが、残念ながら予選突破はなりませんでした。
全国大会へ出場する選手、関係者の皆さまおめでとうございます。
全国大会での活躍を応援しています。
令和5年7月9日(日)、古河市三和健康ふれあいスポーツセンターにおいて『青雲塾剣誠会創立40周年記念第27回青雲塾剣誠会館長杯争奪近隣少年剣道大会』が開催されました。
コロナ禍により3年間中止を余儀なくされましたが、青雲塾剣誠会関係者皆様のご尽力により、4年ぶりに開催、ご招待をいただきました。
低学年2名、高学年3名、中学生2名の7人戦での開催。
総和剣道クラブは、体調不良者がいたため6人での参加となりました。
結城尚武館、勝田若葉会、五葉館とのリーグ戦。
関東屈指の強豪チームとの対戦は結果全敗でしたが、なかなか対戦できないチームとの対戦は貴重な経験になりました。
低学年2名は、先月剣道具をつけたばかりのデビュー戦。
臆することなく真っ向勝負で打ち合いをしている姿を見て、将来性を感じました。
青雲塾剣誠会の関館長をはじめ、久保谷実行委員長、そして関係者の皆さま、本日は大変お世話になりました。
ありがとうございました。
P.S.下妻剣志会さんの心遣いに感激しました
令和5年6月25日(日)、市貝剣友会さんが稽古に来てくれました。
市貝剣友会の指導者である上野琢実先生が、当クラブで剣道をはじめた縁から実現した稽古会。
上野先生は49年ぶり?に里帰り稽古に来てくれました。
梅雨の中休みの暑さの中、子どもたちは元気いっぱいがんばりました。
本日は、胸を貸していただきありがとうございました。
またこのような交流ができたら嬉しいですね。
P.S.今回は、上野先生との稽古ができませんでしたが、次回必ず稽古をお願いします。
令和5年6月25日(日)、花壇ボランティアPart4
「食のおかさと十間通り」沿いにある”丘里グリーンベルト”内の花壇ボランティア
今年も”総和剣道クラブ”は参加しました。
4回目の今回は、”サルビア”と”マリーゴールド”と”ニチニチソウ”を定植しました。
小学生10名、指導者6名、そして後援会8名が、梅雨の中休みの猛暑の中で作業をしました。
街を明るく彩れるように願いを込めながら、苗を一つずつ手作業で植え替え、しっかりと水を撒いてきました。
猛暑に負けず、綺麗に花が咲きますように!!!
令和5年6月10日(土)、古河市剣道連盟令和5年度剣道伝達講習会が古河第三小学校体育館において開催されました。
4月16日に開催された「令和5年度剣道中央(東日本)講習会茨城県伝達講習会」で受講してきた落合茂樹先生、熊倉道夫先生が講師となり、古河市剣道連盟の25名の会員に伝達しました。
講習会に引き続き、講師・受講生全員で合同稽古会が行われました。
湿度が高く、汗が吹き出てきましたが、充実した時間になりました。