












暦の上の『大暑』(令和6年は7月22日)をはさんで行う総和剣道クラブの恒例行事である「暑中稽古」。令和6年度の暑中稽古は、関東地方の梅雨明けとほぼ同時の7月17日(水)から7月27日(土)の11日間で実施しました
梅雨明けと同時に連日の猛暑日...。精神的にも肉体的にもきつい11日間を乗り切った皆勤者は14名(中学生5名、小学生6名、指導者3名)。自分に負けずよく頑張りました
最終日の納会では勝抜き紅白戦が行われ、とても元気があり、大変盛り上がりました。
賞品は後援会のお母さんたちの手づくりお菓子トロフィー
会長先生より最優秀選手1名(浅坂龍輝)、優秀選手2名(海老原諒、白髭楷翔)が選出され、ひと際大きなお菓子トロフィーをゲットしました
稽古後に、7月31日に開催される「第58回全国道場少年剣道大会」に出場する中学生選手たちを激励しました。
全国大会では日本武道館で有終の美を飾ってください。
令和6年7月7日(日)、ひたちなか市総合運動公園総合体育館において『第46回茨城県道場対抗剣道大会』が開催されました。
この大会は10月に横浜市で開催される『第41回全国道場対抗剣道大会』の予選会となります。
先鋒が小学生、次鋒が中学生、中堅が29歳以下、副将が30歳以上、対象が40歳以上というチーム構成。
総和剣道クラブからは1チームが出場し、全国大会出場に向けて善戦しましたが、残念ながら予選突破はなりませんでした。
師弟同行を具現化した大会は、審判をしていてとても刺激をいただける1日となりました。
全国大会へ出場する選手、関係者の皆さまおめでとうございます。
全国大会での活躍を応援しています。
令和6年7月7日(日)、ひたちなか市総合運動公園総合体育館において『第50回茨城県道場少年剣道大会』が開催されました。
この大会では全国大会につながりませんが、将来を担う金の卵たちが熱戦を繰り広げました。
総和剣道クラブからは1チーム出場。結果は入賞とはなりませんでしたが、次なる目標をいただけた有意義な時間となりました。
私は審判のお手伝い。
元気な試合の審判ができて充実した1日でした。