佐貫清心会創立四十周年記念剣道大会

令和6年2月10日(土)富津市総合社会体育館において『佐貫清心会創立四十周年記念剣道大会』が開催されました。
総和剣道クラブからは、小学生低学年の部、高学年の部、中学生の部に各1チームエントリーしました。
中学生の部で入賞まであと一歩と善戦しましたが、全部門とも入賞はなりませんでした。
しかし、強豪チームがたくさん参加される中、しっかりと勉強させていただきました。
対戦いただいた団体の皆さま、そして審判の先生方、ありがとうございました。
佐貫清心会の高橋先生をはじめとする関係者の皆さま、40周年誠におめでとうございます。
今後とも末永く総和剣道クラブをよろしくお願いします。

以下、佐貫清心会Facebookより引用
【 参加状況 】
団体数 :110団体
チーム数:234チーム
出場選手:1,276名
来場者数:約2,500名(大会役員含む)
【 大会結果 】
小学生低学年の部(92チーム)
優 勝:武蔵館 (埼玉県)
準優勝:高島平剣仁会 (東京都)
第3位:凌雲館村雲道場 (富山県)
第3位:(一財)勝田若葉会 (茨城県)
敢闘賞:佐貫清心会 (千葉県富津市)
敢闘賞:萌木剣道教室 (東京都)
敢闘賞:いばらき少年剣友会 (茨城県)
敢闘賞:柏武道館 (千葉県柏市)
小学生高学年の部(99チーム)
優 勝:鬼高剣友会 (千葉県市川市)
準優勝:昭島中央剣友会 (東京都)
第3位:佐貫清心会 (千葉県富津市)
第3位:武蔵館 (埼玉県)
敢闘賞:愛心館 (愛知県)
敢闘賞:萌木剣道教室 (東京都)
敢闘賞:いもっ子剣道クラブ (埼玉県)
敢闘賞:五本木武道館 (東京都)
中学生の部(43チーム)
優 勝:獅心館道場 (神奈川県)
準優勝:昭島中央剣友会 (東京都)
第3位:佐貫清心会 (千葉県富津市)
第3位:新松戸南剣幸会 (千葉県松戸市)
敢闘賞:薮塚剣道クラブ (群馬県)
敢闘賞:櫻上水剣友会 (東京都)
敢闘賞:剣道緑ノ風 (埼玉県)
敢闘賞:いばらき少年剣友会 (茨城県)
優秀選手賞
◎小学生低学年の部:今濱和道(武蔵館)
◎小学生高学年の部:権瓶魁人(鬼高剣友会)
◎中学生の部:鈴木悠生(獅心館道場)

 

令和6年寒稽古表彰

令和6年2月6日(火)の稽古日に寒稽古の表彰を行いました。
令和6年1月17日(水)~27日(土)までの11日間、令和6年の寒稽古を行いました。
今年の寒稽古は、インフルエンザの猛威から欠席者が続出...。
期間中、小学生2名、中学生2名の日もあり、皆勤者がいなくなる危機的状況でした。
しかし、最後の砦としてがんばり11日間休まずに稽古できたのは”中山哉汰(小学3年)”1名でした。
”哉汰”素晴らしい!!よく頑張ったね!!

併せて、2月4日(日)に開催された「水海道剣道教室創立50周年記念錬成大会」において、見事優勝した中学生チームと、第3位になった小学生低学年チームの表彰も行いました。
おめでとう!!
よく頑張りました!!

 

水海道剣道教室創立50周年記念錬成大会

令和6年2月4日(日)、水海道第二高等学校において「水海道剣道教室創立50周年記念錬成大会」が開催されました。
総和剣道クラブからは、小学生低学年の部、高学年の部、中学生の部の各団体戦にエントリーしました。
結果は、中学生の部で見事優勝!!
低学年の部で第3位と、久々の入賞でした。
がんばったご褒美に、夜は祝勝会を行い、子どもたちはたくさん食べて次の試合に向けてしっかり充電しました。
水海道剣道教室の関係者の皆さま、50周年おめでとうございます。
そして、お世話になりました。
対戦くださった団体の関係者の皆さま、そして審判の先生方、ありがとうございました。

  

茨城県学年別少年剣道選手権大会

令和6年1月14日(日)、東日本技術研究所武道館(茨城県武道館)において『第2回茨城県学年別少年剣道選手権大会』が開催されました。
参加選手が想定を超える約1,200名だったことから、急きょ午前中に小学生、午後からは中学生の完全入れ替え制での実施でした。
残念ながら総和剣道クラブからの入賞者は生まれませんでしたが、出場した選手は持てる力を発揮し、素晴らしい試合を見せてくれました。
入賞された選手の皆さんおめでとうございます。
審判先生方、そして茨道連の先生方、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。

創立45周年 第13回からっ風全国選抜達磨争奪少年剣道大会

令和6年1月13日、OPEN HOUSE ARENA OTA(太田市総合体育館)において『創立45周年 第13回からっ風全国選抜達磨争奪少年剣道大会』が開催されました。
2023年4月6日に完成した新しい体育館での大会に総和剣道クラブは中学生団体の部に参加してきました。
西は広島県、東は北海道からの参加があり、寒空の中、会場内は熱戦でレベルの高い試合が数多く観られました。
特に、大会前のセレモニーとしての「紅白戦」は全国で活躍する選手たちが選考され、小学生の部も中学生の部も素晴らしい試合の連続でした。
結果は入賞にはいたりませんでしたが、有意義で充実した日になりました。
対戦くださった団体の皆様ありがとうございました。
藪塚剣道クラブの関係者の皆様、そして審判の先生方、大変お世話になりました。
         

水海道剣道教室創立50周年 第19回常総市近隣市町村剣道大会

令和6年1月8日(成人の日)、常総市水海道総合体育館において『水海道剣道教室創立50周年 第19回常総市近隣市町村剣道大会』が開催されました。
日頃より大変お世話になっている常総地区剣道連盟主催の大会であり、コロナ禍の影響で実に4年ぶりの開催となりました。

総和剣道クラブからは小学生の部1チームが出場し、新年初勝利をあげましたが、残念ながら予選リーグ敗退となりました。
対戦くださった団体の関係者の皆さま、胸を貸してくださりありがとうございました。
審判の先生方、お世話になりました。
最後に、常総地区剣道連盟の関係者の皆さま、ご招待くださりありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

令和6年稽古始

総和剣道クラブの『令和6年稽古始』が令和6年1月7日(日)に行われました
今年の年末年始は、例年になく暖かく、稽古始めの行われたこの日も風もなく穏やかな日差しの中、小学生11名、中学生12名、一般9名、そして土浦建武館より小学生5名と指導者2名も参加してくれ、総勢39名の参加者でした。
参加した子どもたちは年末年始休み明けにもかかわらず、元気いっぱいで、子どもたちからパワーをもらえました

夕方から4年ぶりの新年会。
小中学生、指導者、後援会、そして後援会OB会、総勢50名が集まりました。子どもたちから大人まで、一人一人から今年の目標を述べました。
目標達成に向けて、一致団結して総和剣道クラブを盛り上げていきましょう
改めまして、本年もどうぞよろしくお願いします

《参考》7年前(平成29年1月)までは、稽古始の稽古後にセミナーハウスで餅つきを行い、お餅を食べながら今年1年の抱負を述べていました。

 

 

 

令和5年 年越稽古

新年あけましておめでとうございます。
2024年(令和6年)の幕開けです。

昨年中は多くの皆さんに大変お世話になり心から感謝を申し上げます。
2024年、皆さんにとって希望に満ちた素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます。

昨夜は総和剣道クラブの年越稽古がありました。例年になく暖かい夜でした。
そんな中、小学生5名、中学生10名、高校生・大学生6名、一般7名、合計28名の参加があり、道場内が熱気溢れる空間となり、汗が吹き出てきました。
コロナ禍により縮小して行っていた影響で、今年の年越稽古の参加者も少ない状況でしたが、久しぶりの顔がたくさんあって、嬉しく、楽しい稽古となりました。

昨年5月8日にコロナが5類に移行し、コロナに翻弄され続けてきた生活や仕事が一変しました。
大会や錬成会等も復活し、嬉しいことにたくさんの方にお会いできる機会が増えてきました。
総和剣道クラブも4年ぶりに「厳心旗争奪総和剣道大会」を開催することができ、その他の行事も開催できました。
しかし、コロナが無くなったわけではありません。引き続き感染防止対策を継続しながら活動していきたいと思います。

令和6年(2024年)は辰年。龍のごとく力強く、活気のある年にしたいですね
令和6年は総和剣道クラブ飛躍の年にしたいと思います。
本年も皆さまからのご指導をよろしくお願いします。

私事ですが、一昨年の年末にコロナに感染。そして昨年末には熱発(インフルエンザ?)と二年連続年の瀬に体調を崩しました。
歳を重ね、どんどん踏ん張りがきかなくなっていることを実感しています。
昨年還暦を迎え、今年は心機一転新たな挑戦をしたいと思っています。
色々なことを初心に返り、積極的に取り組んでいこうと思います。
新たな挑戦をするためにも自分自身は健康に最大限留意して過ごしていきたいと思います。
今年の目標は「健康第一!!」です。
今後もたくさんの方にお世話になると思いますが、昨年同様、本年もどうぞよろしくお願いします。

   

上の台剣友会創立40周年記念剣道大会

令和5年12月24日(日)東金アリーナにおいて『上の台剣友会創立40周年記念剣道大会』が開催されました。
総和剣道クラブからは小学生の部にエントリー。
残念ながら予選リーグを突破できませんでしたが、令和5年最後の大会参加で良い経験をさせていただきました。
このような機会を作ってくださった上の台剣友会の皆さま、ありがとうございました。

対戦してくださった団体の皆さま、ありがとうございました。
審判の先生方、お世話になりありがとうございました。
上の台剣友会の関係者の皆さま40周年おめでとうございます。

https://uenodaikenyuukai.com/322/

令和5年納会

令和5年12月23日(土)に『令和5年納会』が行われました。
この冬一番の最強寒波の中、元気のある試合を見せてくれ、寒さを吹き飛ばしてくれました。
納会後は、お世話になった道場とバスの大掃除。
子どもたち、指導者、そして後援会が三位一体、心を込めてピカピカにしました!!
綺麗になった道場で新年を迎えられます。
後援会の方に作っていただいた優秀選手賞
落合会長先生から表彰されました。
過日、古河市スポーツ協会より表彰された3名の表彰も併せて行いました。
本日、納会は終了しましたが、明日は大会参加、そして31日には年越稽古が待っています。
OBOGの先輩方、後輩たちが待っているので元気な顔を見せてください。
みんなに会えることを楽しみにしています\(^o^)/
令和5年5月8日、コロナが5類へ移行し大会や錬成会が復活してきました。
しかし、コロナ禍前と同じような活動に戻るにはもう少し時間が必要かもしれません。
そんな中でもクラブ員一同が前を向き進んでいきたいと思います。
令和5年、総和剣道クラブにかかわってくださった全ての方に感謝いたします。
今後ともご指導よろしくお願いします。