










令和5年12月17日(日)、栃木市総合運動公園体育館(マルワアリーナとちぎ)において「蔵の街剣志会創立35周年記念東日本少年剣道大会」が開催されました。
日頃から大変お世話になっている蔵の街剣志会さんの記念大会。
総和剣道クラブからは、小学生低学年、高学年、そして中学男子の部にエントリーしました。
中学生は、4回戦まで駒を進め、入賞まであと一歩と善戦しました。
私も微力ながら審判のお手伝い、恩返しができたでしょうか?
蔵の街剣志会の白石先生を始め、関係者の皆さま、前日錬成会を含め2日間大変お世話になりました。
対戦いただいた団体の皆さま、審判の先生方、ありがとうございました。
大会来賓として、自民党幹事長である衆議院議員の茂木先生がご挨拶に来てくださいました。
令和5年11月19日(日)、桶川サンアリーナにおいて「第21回桶川べに花杯剣道大会」が開催されました。
https://sites.google.com/site/okegawakenyukai/benibana
総和剣道クラブからは、小学生低学年の部と小学生の部にエントリー
健闘むなしく予選リーグ敗退となりましたが、次につながる内容でした。
ご招待いただきました桶川剣友会の関係者の皆様ありがとうございました。
審判の先生方、対戦相手の皆様、ありがとうございました。
次回もご招待いただけるよう、しっかり稽古を積んでまいりますので、今後ともご指導よろしく願いします。
令和5年11月3日(祝)「スポーツフェスタ古河2023」が古河市イーエス中央運動公園において開催されました。
第66代横綱の元若乃花さんや古河市出身のオリンピアンである染谷真有美さんなどのアスリートたちが大勢ゲストとしていらっしゃって華を添えてくださいました。
総和剣道クラブは、昨年に引き続き”古河市剣道連盟”として体験コーナーに参加しました。
当日は、53名の子どもたちが剣道を体験してくれました。
初めて手にした竹刀、初めて着た剣道着に興味津々。
先輩たちの頭につけた“紙ふうせん”を無事に割ることができた子どもたちは満面の笑みでした。
楽しそうに体験している子どもたちを見て嬉しくなりました。
体験してくれた人の中から一人でも多くの仲間が増えることを願っています。
興味を持ったお友達は、HPの”お問い合わせフォーム”からお問い合わせください。
http://www.sowa-kendo.sakura.ne.jp/
なお、不明な点がございましたら遠慮なくお尋ねください。
体験に来てくれた方々、ありがとうございました!
みんなと一緒に剣道がやりたいです!!
令和5年10月22日、パークアリーナ小牧において、『第1回愛知県剣道道場連盟杯争奪全国少年剣道錬成大会(旧近藤杯)』 が開催されました。
前身の「近藤杯」より受け継ぎ4年ぶりの開催。
総和剣道クラブも4年ぶりの参加で、初めて中学生の部に出場しました。
前日の錬成会時は少し風が強い陽気でしたが、大会当日は天候にも恵まれ、全国より433チームが集結し、熱い戦いを繰り広げていました。
総和剣道クラブは初参加3名という状況でしたが、前日の錬成会からたくさんの方にお声がけいただいたおかげで、充実した2日間になりました。
あらためて、剣道の繋がりのありがたさを痛感しました。
肝心の試合の方は残念な結果でしたが、前日の錬成会から全国レベルに触れることができ、貴重な経験が出来ました。
お世話になった方々、胸を貸していただいた団体の方々、本当にありがとうございました。
胸を貸してくれた相手への恩返しのために、次に繋げて欲しいと願っています。
次年度以降もこの大会に参加できるよう、クラブ員一同精進してまいります。
大会結果
https://aichi-kendou-dojo-federation.jimdofree.com/%E6%84%9B%E9%81%93%E9%80%A3%E6%9D%AF/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%84%9B%E9%81%93%E9%80%A3%E6%9D%AF%E8%A9%A6%E5%90%88%E7%B5%90%E6%9E%9C/
令和5年10月15日(日)古河市イーエスはなもも体育館(古河市中央運動公園総合体育館)において、『厳心旗争奪第50回総和剣道大会』が開催されました。
コロナ禍により開催中止が続いていましたが、4年ぶりの開催となりました。
本年より10月の第3日曜日の開催になりましたが、総和剣道クラブの行事の中でも一番大きなイベントです。
今大会は、4年ぶりということで、コロナ禍前の約半分の規模として、東京都、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県の関東各都県のみの70団体の参加での開催となりました。
大会種目も小学4年生以下個人戦(3人勝ち抜き勇退)、中学生女子個人戦(3人勝ち抜き勇退)を行わず、小学生団体の部(5人戦)、中学生団体の部(5人戦)、高校生団体の部(3人戦)、一般団体の部(3人戦)の4種目でした。
久しぶりの開催でしたが、外はあいにくの雨。参加された皆様には大変不自由な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
しかし、スモールスタートということもあり、試合場数が半分の6試合場となったせいもあり、会場内の混雑が少なかったことがせめてもの救いでした。
肌寒い外の陽気とはうって変わって、会場内は熱戦の連続で熱気にあふれていました。
大会終了後の反省会も4年ぶりにクラブ員一同が集まって楽しいひと時を過ごすことができました。
『厳心旗争奪第50回総和剣道大会』の結果は以下のとおりとなります。
入賞された団体の選手・関係者の皆さま、おめでとうございます。
☆小学生の部
優勝:上の台剣友会(千葉県)
2位:萌木剣道教室(東京都 )
3位:蔵の街剣志会(栃木県)
3位:鬼高剣友会(千葉県)
☆中学生の部
優勝:佐貫清心会(千葉県)
2位:愛川剣道教室(神奈川県)
3位:上の台剣友会(千葉県)
3位:鬼高剣友会(千葉県)
☆高校生の部
優勝:大和剣友会(茨城県)
2位:浦安本部道場 (千葉県)
3位:愛川剣道教室(神奈川県)
3位:一宮尚武会(千葉県 )
☆一般の部
優勝:芳明館(茨城県)
2位:陽光館(千葉県)
3位:下館士徳会(茨城県)
3位:結城尚武館(茨城県)
皆様のご協力のおかげでスムーズな大会運営ができました。
選手及び各団体関係者の皆様、そして審判や係員で協力してくださいました皆様、本当にありがとうございました。
来年も10月第3週の開催を予定しています。
そして、来年も皆様にお会いできますことを楽しみにしております。