月別アーカイブ: 2025年9月

令和7年度総和剣道クラブ体験発表会

令和7年度総和剣道クラブ体験発表会が、令和7年9月18日(木)に行なわれました。
小中学生が剣道を通して経験したこと、実践していることを自分の言葉を文章にし、自分の言葉でみんなの前で発表する毎年実施している行事です。
子どもたちの想い、生の声を聴くことができ、今回も有意義で充実した時間になりました。
年に一度の行事ですが、発表の度に子どもたちの成長を垣間見ることのできるこの素晴らしい機会は、総和剣道クラブにおいて重要な行事の一つに位置づけています。

令和7年度古河市民剣道大会

令和7年9月15日(祝)、ゴヨーふれあいスポーツセンターにおいて「令和7年度古河市民剣道大会」が開催されました。

各部門で熱戦が繰り広げられた大会結果は以下のとおりです
☆小学2年生以下の部
優 勝:相葉采昂(青雲塾)
準優勝:岡村奏音(総和)
第三位:吉原 悠(中田)
☆小学3、4年生の部
優 勝:古谷圭偉(総和)
準優勝:岩崎結仁(青雲塾)
第三位:小森谷大耀(三和)
第三位:鶴田颯成(青雲塾)
☆小学5年生の部
優 勝:浅坂龍輝(総和)2連覇
準優勝:中山哉汰(総和)
第三位:山下 翔(出城)
第三位:田中諒芽(総和)
☆小学6年生の部
優 勝:神田 翼(総和)
準優勝:丹田大雅(三和)
第三位:中島 蓉(三和)
第三位:中村明星(三和)
☆中学生男子の部
優 勝:長浜光生(総和)
準優勝:内海碧葉(三和北中)
第三位:清水音晴(中田)
第三位:川口晴登(古河中等)
☆中学生女子の部
優 勝:初見しおり(三和中)
準優勝:立川クレア(古河一中)
第三位:太田智菜(総和北中)
第三位:大嶋ゆの(三和北中)
☆高校生男子の部
優 勝:田代蒼空(古河中等)
準優勝:大熊康太郎(古河中等)
第三位:五味渕颯真(古河中等)
☆高校生女子の部
優 勝:濱野紗彩(古河中等)
準優勝:清水伽恋(中田)
第三位:大畑柚子葉(古河中等)
第三位:須藤夕結(古河)
☆一般女子の部
優勝:杉森令依(古河一中)
2位:赤野間瑞季(総和中)
3位:中野佑美(三和北中)
☆一般男子の部
優 勝:辻村貴行(一般)
準優勝:鶴見健太(古河中等)
第三位:戸村和樹(総和)
第三位:古谷啓道(総和)

入賞された選手の方、おめでとうございます!!
今大会の開催にあたり古河市剣道連盟加盟団体のご理解ご協力いただき、スムーズな進行ができましたこと、感謝いたします。
審判の先生方、また試合場の係員を担当くださった皆さま、ありがとうございました。

総和剣道クラブHP:http://www.sowa-kendo.sakura.ne.jp/index.html

 

 

   

令和7年度(第65回)茨城県剣道祭

令和7年9月13日(土)、アルテンジャパン武道館において「令和7年度(第65回)茨城県剣道祭」が開催されました。
今回は、我が三八会の盟友の本名和彦氏の剣道範士受称記念、有田祐二先生・松本知隆先生・細島洋一先生・飯田真巳先生の剣道八段昇段記念の冠付きでした。
総和剣道クラブからは8名が参加しました。
新八段の有田先生と細島先生の日本剣道形演武、本名先生、松本先生、飯田先生の剣道指導稽古のあと古武道演武、杖道演武、居合道演武に続き、剣道演武が行われ、教士七段の部に参加してきました。
昨年に引き続きの剣道祭参加でしたが、立ち合いのお相手は一つ年上の先生で、しっかり胸を貸していただきました。
2分間という短い時間でしたが、楽しく、そして充実した時間を過ごすことができました。
長寿(80歳以上)の先生方の立ち合いを拝見して、お元気な姿に感動するとともに、自分は80歳まで剣道を続けられるだろうかと自問自答してしまいました。
野沢の同級生たちの集まりである『茨城三八会』メンバーも11名参加していて、素晴らしい立ち合いをしている仲間の姿に刺激をもらえました。
細く長く継続できるよう健康第一を実感しました。
 

結城尚武館夏の陣 紬錬成会

令和7年9月7日(日)、かなくぼ総合体育館において『結城尚武館夏の陣 紬錬成会』が開催されました。
総和剣道クラブからは小学生チームが参加しました。
4人での参加でしたが、多くの団体の皆さまに胸を貸していただき、大変有意義な1日になりました。
実行委員長である牧野先生をはじめ、結城尚武館の皆さまには、毎年、春と秋に紬錬成会を企画してくださり、また毎回お誘いをいただき、心より感謝します。
今後ともどうぞよろしくお願いします。