





令和6年10月20日(日)古河市イーエスはなもも体育館(古河市中央運動公園総合体育館)において、『厳心旗争奪第51回総和剣道大会』が開催されました。
総和剣道クラブの行事の中でも一番大きなイベント、そしてコロナ禍明け復活2年目の今大会は昨年に引き続き10月の第3日曜日の開催でした。
久しぶりの開催だった昨年はあいにくの雨模様でしたが、今大会は秋晴れの最高の陽気でした。
今大会は、道場連盟の全国大会と日程が重なったことから、東京都、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県の関東各都県のみの76団体の参加。
大会種目は、昨年同様の小学生団体の部(5人戦)、中学生団体の部(5人戦)、高校生団体の部(3人戦)、一般団体の部(3人戦)の4種目でした。
試合会場は、昨年同様6試合場でしたので、体育館内の混雑が少なく整然としていましたが、好試合が多く、熱気に包まれた会場内でした。
『厳心旗争奪第51回総和剣道大会』の結果は以下のとおりとなります。
入賞された団体の選手・関係者の皆さま、おめでとうございます。
☆小学生の部
優勝:結城尚武館(茨城県)
2位:愛武館道場(群馬県)
3位:水海道剣道教室(茨城県)
3位:武蔵館(埼玉県)
☆中学生の部
優勝:養浩館道場(神奈川県)
2位:一心院道場一心剣(茨城県)
3位:櫻上水剣友会(東京都)
3位:猿島剣友会(茨城県)
☆高校生の部
優勝:至誠館朝日道場雅剣志会(茨城県)
2位:梅本少年剣友会(東京都)
3位:芳明館(茨城県)
3位:鬼高剣友会(千葉県)
☆一般の部
優勝:芳明館(茨城県)
2位:梅本少年剣友会(東京都)
3位:草薙剣友会(埼玉県)
3位:下館士徳会(茨城県)
大会終了後の反省会はクラブ員、後援会70名が一同に集まって盛大で、かつ楽しいひと時を過ごすことができました。
皆さまのご理解とご協力のおかげで、拙いながらもスムーズな大会運営ができ、15時30分に試合終了できました。
選手及び及び各団体関係者の皆さま、そして審判や係員で協力してくださいました皆さまに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
来年も10月第3日曜日(令和7年10月19日)の開催を予定しています。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
令和6年10月6日(日)、『厳心旗争奪第51回総和剣道大会』の準備会を行いました。
いよいよ2週間後(令和6年10月20日)に迫ってまいりましたが、最終確認を兼ねた準備を行ったところです。
しかし、落ち度のないように念入りにチェックしていますが、何回やっても完璧はなく、毎回至らない点が出てしまい参加される皆様にご迷惑をおかけしてしまいます。
その点につきましては大きな目で見ていただき、私どもで至らない点は皆様のご理解とご協力をお願いします。
そんな中でも日頃からお世話になっている皆様をお出迎えし、精一杯おもてなしをさせていただきます。
大会当日は気を付けておいでください。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
※今大会はプログラムの”販売”を行いません。受付時に配布した分のみになりますことをご了承ください。
(第51回)小学生団体
(第51回)中学生団体
(第51回)高校生団体
(第51回)一般団体
令和6年9月15日(日)、東日本技術研究所武道館において「令和6年度(第64回)茨城県剣道祭」が開催されました。
日本剣道形演武、古武道演武、杖道演武、居合道演武に続き、剣道演武が行われ、参加してきました。
久しぶりの剣道祭参加でしたが、立ち合いのお相手が今年の国体選手(大将)ということで、楽しく、そして充実した時間を過ごすことができました。
長寿(80歳以上)の先生方の立ち合いを拝見して、自分は80歳まで剣道を続けられるだろうかと自問自答するくらい皆さんお元気でした。
細く長く継続できるよう健康管理に留意したいと改めて思いました。
野沢の同級生たちの集まりである『茨城三八会』メンバーも11名参加していて、素晴らしい立ち合いをしている仲間の姿に刺激をもらえました。
令和6年9月8日(日)、イーエスはなもも体育館において「令和6年度古河市民剣道大会」が開催されました。
コロナ禍より復活した2年前より採用している「リーグ戦&決勝トーナメント方式」を今年度も実施、子どもたちには多くの試合を経験してもらいました。
各部門で熱戦が繰り広げられ、嬉しいことにそれぞれの試合場がたいへん盛り上がっていました。
大会結果は以下のとおり
☆小学1、2年生の部
優勝:假屋幸伸(総和)
2位:相葉釆昴(青雲塾)
3位:吉原 悠(中田)
☆小学3、4年生の部
優勝:浅坂龍輝(総和)
2位:中山哉汰(総和)
3位:岩崎結仁(青雲塾)
3位:山下 翔(出城)
☆小学5、6年生の部
優勝:長崎巴那(総和)
2位:青木逢留(総和)
3位:古谷燈和(総和)
☆中学生男子の部
優勝:水越 奏(総和)
2位:白井旺介(総和)
3位:川口晴登(古河中等)
3位:海老原諒(総和)
☆中学生女子の部
優勝:高橋留奈(総和中)
2位:後藤愛佳(総和中)
3位:大畑千草(古河中等)
3位:渡部唯愛(総和)
☆高校生男子の部
優勝:長浜京生(総和)
2位:戸村夏季(総和)
☆高校生女子の部
優勝:笠島凛菜(古河中等)
2位:大畑柚子葉(古河中等)
3位:濱野紗彩(古河中等)
☆一般女子の部
優勝:中野佑美(三和北中)3連覇
2位:赤野間瑞季(総和中)
3位:戸村未奈(一般)
3位:杉森令依(総和)
☆一般男子の部
優勝:戸村和樹(総和)
2位:吉原 寮(中田)
3位:高橋宏季(古河)
3位:大津 歩(総和中)
入賞された選手の方、おめでとうございます!!
今大会の開催にあたり市内団体のご理解ご協力いただき、スムーズな進行ができましたこと、感謝いたします。
審判の先生方、試合場の係員を担当くださった皆さま、ありがとうございました。
次年度以降も継続できるよう古河市剣道連盟全体で盛り上げて行きたいと思います。
総和剣道クラブHP:http://www.sowa-kendo.sakura.ne.jp/index.html
令和6年8月25日(日)坂東市猿島体育館において「第19回坂東市剣道大会」が開催されました。
猛暑の中でしたが、冷房の効いた体育館で伸び伸びと試合をすることができました。
この日の入賞者は以下のとおり
☆道場道場対抗の部 優勝 総和剣道クラブA
◇小学1・2年生の部 2位 假屋幸伸
◇小学4年生の部 優勝 浅坂龍輝
◇小学6年生の部 3位 長崎巴那
◇中学生男子の部 優勝 白井旺介
◇中学生男子の部 2位 水越奏
◇一般の部 優勝 古谷啓道
剣道の試合だけでなく、玉入れ大会なども企画された素晴らしい試みで、学ぶところ満載でした。
子どもたちも大いに盛り上がりました。
主催いただいた坂東市スポーツ協会様、猿島剣友会の皆さま、ありがとうございました。
参加された関係者の皆さま、審判の先生方、お疲れさまでした。