令和6年4月14日(日)、日本武道館において『第59回関東小学生剣道錬成大会』が開催され、総和剣道クラブからも参加しました。
日本武道館初の子どももいる中、不断の稽古で鍛えた心と技の腕試しです。
結果は“優秀賞”が3名。
巴那、龍輝、哉汰、おめでとう!!
日本武道館が新年度最初の公式戦ということで幸先良いスタートを切ることができました。
審判の先生方、大会を開催していただきました関係者の皆様に深く感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
令和6年4月14日(日)、日本武道館において『第59回関東小学生剣道錬成大会』が開催され、総和剣道クラブからも参加しました。
日本武道館初の子どももいる中、不断の稽古で鍛えた心と技の腕試しです。
結果は“優秀賞”が3名。
巴那、龍輝、哉汰、おめでとう!!
日本武道館が新年度最初の公式戦ということで幸先良いスタートを切ることができました。
審判の先生方、大会を開催していただきました関係者の皆様に深く感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
令和6年2月25日(日)、巣鴨学園において『小川春喜先生顕彰 少年剣道錬成会 兼 第1回春喜杯争奪剣道錬成大会』が開催されました。
午前は、少年剣道錬成会ということで、総和剣道クラブ出身の武井幸二先生(国士舘大学教授、剣道部総監督、教士八段)指導による基本錬成稽古、そして学年別個人錬成試合が行われました
午後は、春喜杯争奪剣道錬成大会ということで団体戦トーナメント試合、終了後に合同稽古が行われました。
巣鴨学園剣道部の門下生(OB)たちの関係団体が集まり、第1回大会が盛大に開催されました。
大会開催、誠におめでとうございます。
大会を運営された巣鴨学園の関係者の皆さま、審判をしてくださって先生方、胸を貸してくださった団体の皆さま、有意義な1日となりました。
ありがとうございました。
令和6年2月11日(日)かなくぼ総合体育館において『第39回関東少年剣道錬成大会』が開催されました。
4年ぶりに開催された本大会。
総和剣道クラブからは、小学生の部と中学生の部、そして、後援会による試合場係員の参加でした。
結果は残念ながら入賞はなりませんでしたが、有意義な1日になりました。
対戦くださった団体の皆さま、そして審判の先生方、ありがとうございました。
結城尚武館の関係者の皆さま、大会にご招待いただきありがとうございました。
お世話になりました。