令和元年年間皆勤賞表彰・令和2年主将発表

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、総和剣道クラブでは活動自粛しています。
そんな中、恒例の年度末行事を令和2年3月17日(火)に行いました。
①令和元年年間皆勤賞表彰
②令和元年優秀賞表彰
③令和2年主将等発表
①令和元年年間皆勤賞は菅谷雄人。
休まないことは素晴らしいことです。
頑張りましたね。
②令和元年優秀賞は、菅谷雄人。
小学生キャプテンとしてみんなをまとめてくれました。
立派な活動で、文句ない優秀賞です。
③令和2年度の少年部主将は、坂本秀司
1年間、クラブ全体をまとめてください。
表彰式終了後、中学3年生と一緒に卒業記念写真撮影をしました。
今春、高校へ飛び立つ中学生は3名です。
既に卒業式も終了し、総和剣道クラブの活動も残り少なくなってきました。
新たなステージでの活躍を期待しています。
先輩方ありがとうございました。
4月から町田市へ引っ越してしまう比嘉太陽くんの激励も行いました。
期待の星がいなくなってしまうことは残念ですが、新しい道場での活躍を応援しています。
時間があったら、総和剣道クラブへ顔を出してください。
表彰式に先立ち、寒稽古の皆勤賞表彰と昇級審査の授与式を行いました。
今年度も残すところ2週間ですが、新型コロナウイルス感染防止のため大会を含めたすべての行事が中止になってしまいました。
小学生剣道の卒業式である水戸大会も中止になり、小学6年生にとっては悔いの残る年度末になってしまいました。
この現実を受け止め、そして気持ちを切り替えて中学生での目標達成に向けて頑張ってください。

熊倉道夫先生剣道六段昇段祝賀会

令和2年2月29日(土)古河市の旬おかさとにて、熊倉道夫先生剣道六段昇段祝賀会が行われました。
4年に一度のうるう日に開催し、50名が集まり盛大に熊倉先生を祝福しました。
最後は祝賀会恒例の胴上げ👌
ちょっと重かったようです(笑)
熊倉先生のダイエットが必要かも(笑)
冗談はさておき、あらためまして熊倉先生、昇段おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
 

第35回関東少年剣道錬成大会

令和2年2月9日、かなくぼ総合体育館において『第35回関東少年剣道錬成大会』が行われています。
体育館内にいると、外の陽気がわかりませんが、試合はホットです✌️
総和剣道クラブは小学生の部に出場✋
OBOGたちは試合場係員のお手伝いをしました。
審判をされた先生方、お疲れさまでした。
結城尚武館の皆さま、お世話になりました🙇
ありがとうございました🎊
 

第11回からっ風全国選抜達磨争奪少年剣道大会

令和2年1月25日、太田市民体育館において『第11回からっ風全国選抜達磨争奪少年剣道大会』が開催されました。
藪塚剣道クラブさんの創立40周年記念大会でもあり、小学団体、中学団体、低学年個人の各部門に参加してきました。
西は兵庫県、東は山形県からの参加があり、とてもレベルの高い試合が多く観られました。
大会名にもなっている『からっ風』は吹きませんでしたが、寒い時期の大会で指先が凍るなか、審判のお手伝いをして来ました。
総和剣道クラブの結果は残念でしたが、充実した日になりました。
藪塚剣道クラブの関係者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。
 

令和2年寒稽古

毎年、大寒(本年は20日)を挟み11日間実施している当クラブの寒稽古。
令和2年は1月15日(水)から25日(土)までの11日間で実施されました。
昭和、平成、そして令和と続いている恒例行事の一つです。
今回も毎日1000本ずつの素振りも積み重なり、11000本を振り切りました🎉
納会は紅白勝抜き試合をやりました。
ほとんどの小中学生が朝から大会に参加し、体力的には疲れのあるなか、寒さを吹き飛ばす熱戦の連続で大いに盛り上がりました👏
11日間皆勤した人は14名。
自分に負けないで皆勤できた人は頑張りましたね💯
このガンバりが次に必ず繋がるよ✌️
    

第27回下妻市長杯少年剣道大会

令和2年1月19日(日)
下妻市立総合体育館において、第27回下妻市長杯少年剣道大会が行われました。
小学生選手の参加とともに、私は審判のお手伝いをしました。
明日、大寒を向かえるこの時期の大会ですので、凍るような体育館での試合になり、審判旗を持つ指先が凍えますが、選手たちに負ないようガンバりました👍
子どもたちは、熱い戦いを繰り広げましたが残念ながら入賞まであと一歩でした。
下妻市剣道連盟の関係者の方々、お世話になりました。
ありがとうございました。

蔵の街剣志会主催錬成会

令和2年1月18日、野木中学校、野木第二中学校において『蔵の街剣志会主催錬成会』が行われ、総和剣道クラブからは、低学年・高学年各1チーム参加しました。
外はとても寒いですが、体育館は好試合続出で熱気に溢れています💮
寒稽古期間中、子どもたちの疲れはピークです。また、強豪チームばかりでたくさん叩かれていますが、とても有意義な1日になっています。
白石先生をはじめ、蔵の街剣志会の皆さま、ありがとうございました✨
 

令和2年総和剣道クラブ稽古始

令和2年1月7日(火)令和2年総和剣道クラブの稽古始が昨年同様、青年研修所で行われました💮
令和最初の稽古始となったこの日、小学生10名、中学生8名、高校生2名、大学生1名、一般12名 計33名の参加者でした。
参加した子どもたちは年末年始休み明けにもかかわらず元気いっぱい🙌で、子どもたちから元気をもらえました✨
3年前までは、稽古後にセミナーハウスで餅つきを行い、お餅を食べながら今年1年の抱負を述べていました。
今年も餅つきはせず、クラブ員、後援会、後援会OB会、そして子どもたちを交えての合同新年会を日を改めて実施します。
改めまして、本年も一致団結して総和剣道クラブを盛り上げていきましょう🙌
本年もどうぞよろしくお願いします🙇⤵️
  

令和元年年越稽古

新年あけましておめでとうございます❗
令和になり最初の年の幕開けです🎊
昨年中は、皆さまに大変お世話になりありがとうございました。
おかげさまで、激動の1年を乗りきることが出来ました。
令和2年(2020年)は子年です❗
干支も一回りして、最初に戻ってきました。
色々な意味で初心に返り、取り組んでいこうと思います✌️
たくさんの方にお世話になると思いますが、本年もどうぞよろしくお願いします🙇⤵
さて、昨夜は総和剣道クラブの年越稽古に行ってきました。
外は北風が吹き寒い夜でしたが、例年になく道場内は寒さを感じませんでした。
久しぶりの顔がたくさんあって、嬉しく、楽しい稽古となりました。
小学生8名、中学生7名、高校生4名、大学生8名、一般16名、合計43名の参加があり、道場内が熱気溢れる空間となり、汗が吹き出てきました💯
本年は、1月7日が稽古始です。
たくさんの方に会えますよう願ってます✨
令和2年も総和剣道クラブ飛躍の年にしたいと思います。
あらためまして、皆さま本年もよろしくお願いします。