行事報告」カテゴリーアーカイブ

第36回茨城県剣道少年団研修会 剣道体験実践発表会

令和元年11月10日(日)、日立市十王総合健康福祉センターにおいて『第36回茨城県剣道少年団研修会 剣道体験実践発表会』が開催されました。
この会は、剣道を通して体験したこと、実践したことを作文にまとめ、書類選考された小中学生が発表します。
この日は、小学生24名、中学生7名が選考され発表しました。
自分の考えや思いを文字にして、それを発表する✌️
小学生低学年から中学生まで発表を聞くなかで、学年が上がるにつれて表現力が増してくるのが見え、そして発表者の思いが伝わってきて感動します✨
総和剣道クラブからは”長崎悠馬”が選ばれ、立派な発表をしました👏
残念ながら入賞はなりませんでしたが、貴重な経験ができました💯
応援ありがとうございました❗

令和元年度愛知県剣道道場連盟「近藤杯」争奪剣道大会

令和元年10月20日(日)『令和元年度愛知県剣道道場連盟「近藤杯」争奪剣道大会』 が開催されました。
規模の大きさとレベルの高い大会、なおかつ初参加5名という状況でしたが、たくさんの方にお声がけいただいたおかげで、充実した2日間になりました。
あらためて、剣道の繋がりのありがたさを痛感しました。
お世話になった方々、昨日、胸を貸していただいたチームに、この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました🙇
心の底から嬉しかったです🌸
肝心の試合の方は不甲斐ない結果でしたが、全国レベルに触れることができ、貴重な経験が出来ました。
胸を貸してくれた相手への恩返しのために、次に繋げて欲しいと願っています。
来週の日曜日(27日)は、当クラブ主催の厳心旗争奪総和剣道大会です。
日頃お世話になっている皆様に精一杯の恩返しが出来るよう、クラブ員一同お待ちしています。
 
 
 

令和元年度愛知県剣道道場連盟「近藤杯」争奪剣道大会(前日錬成会)

明日開催の『令和元年度愛知県剣道道場連盟「近藤杯」争奪剣道大会』に出場するために、3時半に古河市を出発して、パークアリーナ小牧に来ました。
本日は、錬成会と開会セレモニー。
普段はなかなか対戦できないチームに胸を貸していただいています。
外はぐずついた陽気ですが、会場内は熱気ムンムン👍 明日に繋がる充実した時間にしたいです。
 
 
 
 

令和元年度総和剣道クラブ体験発表会

令和元年9月24日、令和元年度総和剣道クラブ体験発表会が行われました👍
年に一度の行事ですが、毎年発表をする毎に子どもたちの成長を見ることができる素晴らしい機会です✌️
小中学生全員が剣道を通して体験したこと、実践している事を作文にまとめて、小中学生、指導者、後援会の前で発表をします👏
今年も子どもたちの素直な想いが聞けて有意義で充実した日になりました💯
 
 

令和元年度古河市民剣道大会

令和元年9月8日、古河体育館において『令和元年度古河市民剣道大会』が開催されました。
令和になり、最初の市民大会は、台風15号が接近し、とても気温・湿度の高い体育館内でしたが、それを吹き飛ばすように各部門とも熱い戦いの連続でした👏
入賞された方、おめでとうございます✨
惜しくも入賞を逃してしまった方は、稽古に励んで、次回は入賞できるようにガンバってください👍
審判の先生方、暑い中での審判お疲れさまでした🙇
本日、会場まで足を運んでくれ応援してくださった皆さま、ありがとうございました✨
 
 
 
☆小学1年生以下の部
優勝:安部心菜(総和)
2位:古谷燈和(総和)
☆小学2年生の部
優勝:熊倉和士(総和)
2位:大橋拓真(青雲塾)
3位:初見しおり(三和)
3位:大河原暖斗(青雲塾)
☆小学3年生の部
優勝:初見駿介(三和)
2位:内海碧葉(青雲塾)
3位:安部日優榎(総和)
3位:清水音晴(中田)
☆小学4年生の部
優勝:水越 奏(総和)
2位:比嘉太陽(総和)
3位:白井旺介(総和)
3位:荒木大和(総和)
☆小学5年生の部
優勝:長崎至臣(総和)
2位:大河原悠誠(青雲塾)
3位:児玉啓一郎(中田)
3位:清水伽恋(中田)
☆小学6年生の部
優勝:菅谷雄人(総和)
2位:大貫瑠生(総和)
3位:倉持咲樹(三和)
3位:初見幸輝(三和)
☆中学男子の部
優勝:井上 鼎(三和北中)
2位:長崎悠馬(総和)
3位:山中悠矢(総和)
3位:瀧澤航平(三和北中)
☆中学女子の部
優勝:栗原彩花(総和中)
2位:井上鈴華(三和北中)
3位:山内睦季(総和南中)
3位:井上優美(青雲塾)
☆高校男子の部
優勝:東海林武蔵(総和)
2位:水越 響(古河中等)
3位:坂本利隆(総和)
3位:亀田晴紀(総和)
☆高校女子の部
優勝:渡辺(古河三)
2位:宮前(古河三)
3位:諏訪(古河中等)
☆一般女子の部
優勝:西部侑(古河三)
2位:亀田涼子(総和)
3位:高橋祐子(総和)
3位:杉森令依(総和)
☆一般男子の部
優勝:戸村和樹(総和)
2位:古谷啓道(総和)
3位:戸村涼太郎(総和)
3位:熊倉道夫(総和)

「50周年記念誌」発刊

昭和43年(1968年)7月に誕生した総和剣道クラブは、平成30年(2018年)7月に50歳を迎えました👏
50周年を節目に誕生から現在までの足跡を記録としてとどめるため、関係資料の収集、編集を行い、ここに「50周年記念誌」を発刊することになりました✌️
本日(令和元年8月8日)、クラブ員、準会員、後援会、後援会OBOGに対し記念誌のお披露目をしました。
古谷会長から刊行にあたり、作成の経緯を話していただき、50年の歴史を振り返りました。
日頃よりお世話になっている関係団体の皆様には「厳心旗総和剣道大会」時にお渡ししたいと存じます🙇
本年度は51年目の年ですが、総和剣道クラブが今後も継続し、100周年を無事に迎えられるよう後輩たちに歴史と伝統を伝えていきたいと思います。
今後とも総和剣道クラブをよろしくお願いします🌸
 
 

第47回夏季錬成合宿

令和になって初めての夏季錬成合宿は47回目を迎え、8月2日(金)から4日(日)までの3日間で行われました。
梅雨明けすぐの合宿で、暑さに体が順応していない中、自分との戦いの合宿になりました。
この厳しい陽気の中、子どもたちはとても頑張って稽古をしていました。
この頑張りは必ず素晴らしい結果につながることでしょう。
今年の合宿にもBSC剣志会、本庄東高校が来てくれました。
稽古には、総和中学校、総和南中学校の剣道部も合流し、大人数での稽古は壮観でした。
普段稽古をしていないメンバーとの交流は刺激になり、地力をつけるチャンスです。
ありがとうございました。
今合宿にはたくさんの大学生が稽古に来てくれました。
大学の仲間も連れてきてくれたり、後輩たちにとってあこがれの先輩方の後姿は何よりの目標です。
先輩方、ありがとうございました。
この合宿を支えてくれた一番の功労者は後援会のお父さんお母さんたちです。
食事の手配、稽古中の飲み物等の準備、そして子どもたちが一番楽しみにしているバーベキュー&流しそうめんの手配。
後援会なしでは成り立たない合宿ですので本当に感謝しかありません。
ありがとうございました。
この夏休みが充実したものになり、秋以降に向けての力を蓄えてほしいと願っています。
3日間、お疲れさまでした。
 
 
 
 
 
 
 

令和元年度暑中稽古

毎年暦の上の『大暑』をはさんで行う総和剣道クラブの恒例行事の「暑中稽古」👍🌸💮
令和元年度の暑中稽古は、令和元年7月17日(水)から7月27日(土)の11日間で実施しました。
長引く梅雨☔️で不快指数100%の中、みんなガンバりました✨
最終日の納会試合はとても元気があり、大変盛り上がりました。
皆勤者14名👏
暑さに負けず、自分に負けずよく頑張りました。
おめでとう🎉✨😆✨🎊
今日まで一緒に稽古をしてきた岸竜三郎くんが、お父さんの転勤とともに他の剣道クラブに移ることになりました。
竜三郎くんの新天地での活躍を応援しています🙌
 
 
 
 

令和元年度全日本少年少女剣道錬成大会

令和元年7月20日、日本武道館において『令和元年度全日本少年少女剣道錬成大会』が開催されました。
長引く梅雨で鬱陶しい陽気が続いていますが、それを吹き飛ばすような熱気溢れる試合が展開されています✨
夏休みの大会が始まりました。
悔いを残さないように戦ってほしいなぁ👍
ガンバれ子どもたち✌️
 
 
 

第26回青雲塾剣誠会館長杯争奪近隣少年剣道大会

令和元年7月14日、古河市三和健康ふれあいスポーツセンターにおいて、「第26回青雲塾剣誠会館長杯争奪近隣少年剣道大会」が開催されました。
例年、暑さとの戦いになる大会ですが、今年は朝から雨…☔️😣💦
例年、外の広場に待機する方がたくさんいるなか、今年はほとんどが館内に来たことで大混雑😱😱😱
外気温が涼しかったのですが、館内は蒸し風呂状態でした。
こんなことも思い出に残りますね😁
忘れられない大会として、選手のみなさん、蒸し暑さに負けずガンバってください。
私も自分に負けず審判のお手伝いをガンバります😣💦