行事報告」カテゴリーアーカイブ

令和3年年間皆勤賞表彰、令和4年主将発表 ほか

令和4年3月13日(日)、本来なら、この日に古河市民剣道大会が実施される予定でした。
残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりましたが、青年研修所において以下の行事を行いました。
①令和3年年間皆勤賞表彰
②令和4年主将等発表
③昇段者への記念品贈呈

①令和3年年間皆勤賞は白井旺介
2年連続皆勤賞は良くガンバりました‼️
休まず稽古をすることは素晴らしいことです。

②令和4年の少年部主将は菅谷雄人、副主将は大貫瑠生
2人で協力して、クラブ全体をまとめてください。
小学生キャプテンは亀田洸太、副キャプテンは熊倉和士

③以下の3名の先生方の昇段に際し、総和剣道クラブ有志、総和剣道クラブ後援会、総和剣道クラブ後援会OB会より記念品と花束を贈呈しました。
・剣道七段合格 落合弥生先生 令和3年5月15日(名古屋市)
・剣道六段合格 大畑光正先生 令和2年11月22日(八王子市)
・剣道六段合格 古谷啓道先生 令和3年8月22日(上越市)
昇段された先生方、おめでとうございます。

終了後、3月11日(金)に卒業式を迎えた中学3年生に記念品を渡し、一緒に記念写真撮影をしました。
今春、高校へ飛び立つ中学生は4名です。
先輩方ありがとうございました。
ネクストステージでの活躍を期待しています。

今年度も残すところあとわずか...
小学生剣道の卒業式である水戸大会は3年連続中止になり、小学6年生にとっては悔いの残る年度末になってしまいました。
気持ちを切り替えて中学生での目標達成に向けて頑張ってください。

令和3年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、ほとんどの大会、そして行事が中止・縮小になってしまいました💦
2年続けてこのような世の中になると誰が予想したでしょうか?
当たり前の日常がなくなるなんて思ってもみませんでした😭
今年も忘れられない年になってしまいましたが、年度末になり新旧交代の時期になりました。

令和4年度は、ひとつでも多くの大会や行事ができることを祈っています💮
感謝の気持ちをもって、心を一つにガンバりましょう‼️

 

花壇ボランティアに参加しました!

丘里グリーンベルト内の花壇ボランティアに”総和剣道クラブ”として参加しました。

令和4年2月6日(日)
総和剣道クラブ指導者9名でパンジーを定植しました。
本当は、小中学生の体験・実践として実施予定でした。
しかし、まん延防止重点措置の関係で1月20日から古河市スポーツ協会より活動自粛を指示されたため、残念ながら指導者のみでの作業になってしまいました。

市からいただいた苗を一つずつ手作業で植え替え、しっかりと水を撒いてきました。
最後に、のぼりを立て、しっかりクラブのアピールもしました。
綺麗に花が咲きますように。

 

令和4年稽古始

令和4年1月6日(木)
総和剣道クラブの”令和4年稽古始”が青年研修所で行われました💮

予報では小雪舞う程度となっていましたが、想像を超える降雪に凍るような道場でした。
参加した子どもたちは年末年始休み明けにもかかわらず、また凍えるような寒さにもかかわらず、元気いっぱい🙌で、子どもたちからパワーをもらえました✨
5年前(平成29年1月)までは、稽古始の稽古後にセミナーハウスで餅つきを行い、お餅を食べながら今年1年の抱負を述べていました。
コロナ禍になる前までは、クラブ員・後援会・後援会OB会・子どもたち一堂に会しての合同新年会を実施していましたが、それも行われず、昨年同様、稽古のみで令和4年の始動をしました。

年明けからコロナの感染者が急増してきて、また不自由な活動になるかもしれませんが、コロナに負けず、本年も一致団結して総和剣道クラブを盛り上げていきましょう🙌

改めまして、本年もどうぞよろしくお願いします🙇⤵️

令和3年年越稽古

新年あけましておめでとうございます❗
2022年(令和4年)の幕開けです💮

昨年は皆さんに大変お世話になり心から感謝を申し上げます💐
おかげさまで、公私ともに激動の1年を乗りきることが出来ました。
ありがとうございました👍
2022年、皆さんにとって希望に満ちた素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます🎉

コロナ禍になり、もうすぐ2年になります…😢
コロナに翻弄された2年間を振り返ると生活や仕事が普通に出来ることのありがたさを改めて思う年でも有り、記憶と記録に残る年になってしまいました😢
総和剣道クラブも例外ではなく、数ヵ月にわたる活動自粛を余儀なくされ、厳心旗大会も2年連続で中止になってしまいました😭
これほど自分の意思に反して剣道から離れることもなかった気がします。
最近は、コロナの新規感染者は減ってきていますが、終息まではまだまだ時間がかかると思います。
どうか本年がコロナの終息とともに安心して生活出来る年になる事、また世の中が1日も早く平常を取り戻すことも併せて願っています。

さて、昨夜は総和剣道クラブの年越稽古に行ってきました✌️
氷点下の寒い夜で、道場の床は氷のような冷たさでした😱
そんな中、小学生6名、中学生5名、高校生4名、大学生4名、一般12名、合計31名の参加があり、道場内が熱気溢れる空間となり、汗が吹き出てきました💯
コロナ禍で少ない参加者でしたが、久しぶりの顔がたくさんあって、嬉しく、楽しい稽古となりました。

本年は、1月6日が稽古始です。
たくさんの方に会えますよう願ってます✨
令和4年、総和剣道クラブ飛躍の年にしたいと思います。
本年も皆さまからのご指導をよろしくお願いします。

令和4年(2022年)は寅年です❗
自分の干支まであとわずかになってきました。
仕事の集大成としてもうひと踏ん張りしたいと思います。
そのためにも自分自身は健康第一👌
色々な意味で初心に返り、取り組んでいこうと思います✌️
たくさんの方にお世話になると思いますが、昨年同様、本年もどうぞよろしくお願いします🙇⤵

 

 

令和3年OBOG稽古会

令和3年12月29日・30日、総和剣道クラブの非公式行事『OBOG稽古会』が行われました。
12月29日の参加者は残念ながら7名...
12月30日の参加者は19名でした

11年前に、帰省組の高校生が稽古場所を探して5名で始まった稽古会。
数名に声をかけ広がっていった輪が平成から令和になり、大きな輪になってきました。
昨年は、コロナ禍によりひっそりと開催されましたが、今年はその影響なのか少人数だったことは寂しい限りです。
特に大学生が2日間で参加者1名だったのは残念でした。

両日とも寒い朝でしたが、稽古が始まると汗が吹き出てきます。
29日は、千葉県警と警視庁で活躍しているOBが参加してくれて、久しぶりに稽古ができて嬉しかったです。
30日は、坂東剣連の井上八段が来てくださり、稽古をいただき有意義な時間になりました。

久しぶりに顔を出してくれた先輩たちと楽しそうに稽古をしている中学生たちの姿を見ると嬉しくなります。
気の許せる仲間と過ごせる喜びをもてるよう、来年も、再来年もこのように集まれる場所ができるようクラブ員一同頑張っていこうと感じた1日でした。

令和3年も残すところあと1日
明日の大晦日は、年越稽古です。
OBOG稽古会に参加できなかった人もぜひとも顔を出してください。
たくさんの人に会えることを楽しみにしています。

令和3年納会

令和3年12月26日(日)
青年研修所において『総和剣道クラブ令和3年納会』が行われました。
基本の部、小学4年生以下の部、小学5年生以上の部、中学生の部に分かれて納会試合を行いました。
寒風が吹く中、みんな元気のある試合を見せてくれました。
コロナ禍により、令和3年も活動自粛期間があり、またほとんどの大会が中止になりました。
そんな中でもクラブ員一同が前を向き、今まで以上の団結力ができたと実感しました。
総和剣道クラブにかかわってくださった全ての方に感謝いたします。
納会後は、1年間お世話になった道場とバスの大掃除。
心を込めてピカピカにしました!!
綺麗になった道場で新年を迎えられます。
本日、納会は終了しましたが、まだ稽古は残っています。
29・30日には恒例のOBOG稽古会、31日には年越稽古が待っています。
帰省してきたOBOGに会えることを楽しみにしています\(^o^)/
みんな、元気な顔を見せてください。

古河ケーブルテレビの取材を受けました

令和3年12月23日(木)、古河ケーブルテレビの取材撮影がありました。

令和4年1月1日から放映される「新春まるごとKOGA2022」の取材でしたが、緊張と戸惑いがある中、それでも興味津々で撮影に臨みました。
さて、どんな編集をしてくれるやら楽しみです。
〇放送日:令和4年1月1日~7日 各日とも8:00,13:00、20:00に放映されます

古河ケーブルテレビ株式会社の冨澤さん、寒い中の取材撮影ありがとうございました。

https://youtu.be/YiZjdS76Pdo

桶川べに花錬成会

令和3年11月21日、桶川サンアリーナで『桶川べに花錬成会』が開催され、総和剣道クラブから小学生と中学生の部に参加させていただきました。

午前中の錬成会の結果を踏まえて、午後からは錬成試合が行われました。
小学生は残念ながら予選リーグ敗退でしたが、中学生は接戦をものにして見事準優勝でした🥈🎊🎉💐✴️

コロナ禍にもかかわらず、このような錬成会を開催してくださった桶川剣友会の関係者の皆さまに感謝いたします🎊
低学年、高学年、中学生と各部門とも16チームの厳選された中に総和剣道クラブにお声がけいただき、本当にありがとうございました‼️

また、胸を貸してくださった各団体の方々、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします💮

水海道剣道教室さんとの合同稽古

令和3年10月24日、水海道剣道教室の小学生たちが稽古に来てくれました。

本来ならこの日は『厳心旗争奪総和剣道大会』開催日でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で2年連続大会が中止され、目標を失っていましたが、合同稽古ができたことは嬉しい出来事でした。

短い時間での合同稽古でしたが、日頃剣を交えることのない人たちとの基本稽古、練習試合もでき、有意義な時間になりました。
また、秋晴れの最高の陽気の中、気持ち良く稽古ができリフレッシュしました。

五木田先生、吉岡先生、川上先生、そして保護者の皆様、お時間を作ってくださりありがとうございました。

今回は、水海道剣道教室さんに来ていただきましたが、次回はこちらからお邪魔したいと思います。

今後ともよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

 

令和3年度総和剣道クラブ体験発表会

令和3年10月14日(木)、令和3年度総和剣道クラブ体験発表会が行なわれました。

小中学生全員が剣道を通して経験したこと、実践していることを作文にまとめて、小中学生、指導者、後援会員の前で一人ずつ発表する会、毎年実施している行事です。

年に一度の行事ですが、発表の度に成長を垣間見ることのできるこの素晴らしい機会は、総和剣道クラブにおいて重要な行事の一つとしています。

コロナ禍の大変な状況は続いていて、子どもたちの経験のために貴重な行事、大会等のほとんどが中止になっている中、子どもたちの考え方が大きく変化していることがよくわかりました。

自分の言葉を文章にし、自分の言葉でみんなの前で発表する✌️

子どもたちの想い、生の声を聴くことができ、有意義で充実した時間になりました💯💮💐