令和7年度総和剣道クラブ体験発表会

令和7年度総和剣道クラブ体験発表会が、令和7年9月18日(木)に行なわれました。
小中学生が剣道を通して経験したこと、実践していることを自分の言葉を文章にし、自分の言葉でみんなの前で発表する毎年実施している行事です。
子どもたちの想い、生の声を聴くことができ、今回も有意義で充実した時間になりました。
年に一度の行事ですが、発表の度に子どもたちの成長を垣間見ることのできるこの素晴らしい機会は、総和剣道クラブにおいて重要な行事の一つに位置づけています。

令和7年度古河市民剣道大会

令和7年9月15日(祝)、ゴヨーふれあいスポーツセンターにおいて「令和7年度古河市民剣道大会」が開催されました。

各部門で熱戦が繰り広げられた大会結果は以下のとおりです
☆小学2年生以下の部
優 勝:相葉采昂(青雲塾)
準優勝:岡村奏音(総和)
第三位:吉原 悠(中田)
☆小学3、4年生の部
優 勝:古谷圭偉(総和)
準優勝:岩崎結仁(青雲塾)
第三位:小森谷大耀(三和)
第三位:鶴田颯成(青雲塾)
☆小学5年生の部
優 勝:浅坂龍輝(総和)2連覇
準優勝:中山哉汰(総和)
第三位:山下 翔(出城)
第三位:田中諒芽(総和)
☆小学6年生の部
優 勝:神田 翼(総和)
準優勝:丹田大雅(三和)
第三位:中島 蓉(三和)
第三位:中村明星(三和)
☆中学生男子の部
優 勝:長浜光生(総和)
準優勝:内海碧葉(三和北中)
第三位:清水音晴(中田)
第三位:川口晴登(古河中等)
☆中学生女子の部
優 勝:初見しおり(三和中)
準優勝:立川クレア(古河一中)
第三位:太田智菜(総和北中)
第三位:大嶋ゆの(三和北中)
☆高校生男子の部
優 勝:田代蒼空(古河中等)
準優勝:大熊康太郎(古河中等)
第三位:五味渕颯真(古河中等)
☆高校生女子の部
優 勝:濱野紗彩(古河中等)
準優勝:清水伽恋(中田)
第三位:大畑柚子葉(古河中等)
第三位:須藤夕結(古河)
☆一般女子の部
優勝:杉森令依(古河一中)
2位:赤野間瑞季(総和中)
3位:中野佑美(三和北中)
☆一般男子の部
優 勝:辻村貴行(一般)
準優勝:鶴見健太(古河中等)
第三位:戸村和樹(総和)
第三位:古谷啓道(総和)

入賞された選手の方、おめでとうございます!!
今大会の開催にあたり古河市剣道連盟加盟団体のご理解ご協力いただき、スムーズな進行ができましたこと、感謝いたします。
審判の先生方、また試合場の係員を担当くださった皆さま、ありがとうございました。

総和剣道クラブHP:http://www.sowa-kendo.sakura.ne.jp/index.html

 

 

   

令和7年度(第65回)茨城県剣道祭

令和7年9月13日(土)、アルテンジャパン武道館において「令和7年度(第65回)茨城県剣道祭」が開催されました。
今回は、我が三八会の盟友の本名和彦氏の剣道範士受称記念、有田祐二先生・松本知隆先生・細島洋一先生・飯田真巳先生の剣道八段昇段記念の冠付きでした。
総和剣道クラブからは8名が参加しました。
新八段の有田先生と細島先生の日本剣道形演武、本名先生、松本先生、飯田先生の剣道指導稽古のあと古武道演武、杖道演武、居合道演武に続き、剣道演武が行われ、教士七段の部に参加してきました。
昨年に引き続きの剣道祭参加でしたが、立ち合いのお相手は一つ年上の先生で、しっかり胸を貸していただきました。
2分間という短い時間でしたが、楽しく、そして充実した時間を過ごすことができました。
長寿(80歳以上)の先生方の立ち合いを拝見して、お元気な姿に感動するとともに、自分は80歳まで剣道を続けられるだろうかと自問自答してしまいました。
野沢の同級生たちの集まりである『茨城三八会』メンバーも11名参加していて、素晴らしい立ち合いをしている仲間の姿に刺激をもらえました。
細く長く継続できるよう健康第一を実感しました。
 

結城尚武館夏の陣 紬錬成会

令和7年9月7日(日)、かなくぼ総合体育館において『結城尚武館夏の陣 紬錬成会』が開催されました。
総和剣道クラブからは小学生チームが参加しました。
4人での参加でしたが、多くの団体の皆さまに胸を貸していただき、大変有意義な1日になりました。
実行委員長である牧野先生をはじめ、結城尚武館の皆さまには、毎年、春と秋に紬錬成会を企画してくださり、また毎回お誘いをいただき、心より感謝します。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
   

第58回少年剣道大会

令和7年8月31日(日)巣鴨学園において「第58回少年剣道大会」が開催されました。
今年も歴史と伝統のある大会に招待いただき、総和剣道クラブからは小学生の部に出場しました。
久しぶりの小学生の部への出場でしたが、子どもたちにとって実りのある1日になったことでしょう。
50年以上前、私が小学3年生で初めて出場したこの大会が脈々と継続していること、そして教え子たちが半世紀過ぎてこの大会に出場していることに感慨深いものを感じます。
主催された巣鴨学園剣友会の皆さま、大変お世話になりました。
対戦くださった団体の関係者の皆さま、ありがとうございました。
    

第26回茨城県ジュニア剣道大会

令和7年8月30日(土)ひたちなか市総合運動公園総合体育館において「第26回茨城県ジュニア剣道大会」が開催されました。
この大会は、日頃大会等に出場機会の少ない子どもたちにもスポットを当てようと立ち上げた大会。それが、今回で26回目を迎えるまで継続してきました。
この日の入賞者は以下のとおり
◇小学4年生の部 銀メダル 古谷圭偉
◇小学5年生の部 金メダル 浅坂龍輝、中山哉汰
◇小学6年生の部 銅メダル 神田翼
◇中学2年生男子の部 金メダル 神田蓮
入賞した子どもたちは頑張りました。おめでとう!!
今回残念ながら入賞できなかった人は、次は金メダルゲットできるよう稽古に励みましょう!
茨城県剣道道場連盟の役員の先生方、審判の先生方、ありがとうございました。
 

第20回記念坂東市剣道大会

令和7年8月24日(日)坂東市猿島体育館において「第20回記念坂東市剣道大会」が開催されました。
この日の入賞者は以下のとおり
☆道場道場対抗の部 準優勝 総和剣道クラブB
          3 位 総和剣道クラブA
◇小学3・4年生の部 3位 古谷 圭偉
◇小学5年生の部  優 勝 浅坂 龍輝
          準優勝 中山 哉太
◇中学生男子の部  準優勝 白井 煌大
          3 位 長浜 光生
◇一般男子の部   準優勝 古谷 啓道
          3 位 熊倉 道夫
◇一般女子の部   準優勝 中野 佑美
基本の部に出場した2名は、緊張の中、大勢の前で立派にお披露目ができました。
試合終了後、玉入れ大会なども企画された素晴らしい試みで、子どもたちもとても楽しい1日を過ごすことができたようです。
主催いただいた坂東市スポーツ協会様、猿島剣友会の皆さま、ありがとうございました。
20回の記念大会おめでとうございます。
参加された関係者の皆さま、審判の先生方、お疲れさまでした。
      

第50回夏季錬成合宿

令和7年8月8日(金)から10日(日)までの3日間、『第50回夏季錬成合宿』が行われました。
猛暑の中での実施でしたが、空調の効いているはなもも体育館剣道場においての稽古だったこともあり、離脱者もなく、充実した稽古ができました。
今回の合宿には、総和中学校、総和北中学校の剣道部も合流してくれました。
参加してくれて、ありがとうございました。
普段稽古をしていないメンバーとの交流は刺激になり、地力をつけるチャンスです。
この合宿に参加した子の頑張りは後になって必ず素晴らしい結果につながることでしょう。
合宿を支えてくれた一番の功労者は後援会のお父さんお母さんたちです。
少数精鋭の運営でしたが、食事の手配、稽古中の飲み物等の準備、そして子どもたちが一番楽しみにしているバーベキューの実施...。
今回も後援会なしでは成り立たない合宿でしたので、本当に感謝しかありません。
時間を割いてたくさんのご協力をしていただき、ありがとうございました。
今回の合宿で子どもたち、後援会、指導者が三位一体となれました。
この勢いで10月開催の厳心旗大会の成功に向けて一丸となっていきましょう!!
 

令和7年度全日本少年少女武道(剣道)錬成大会

令和7年7月27日(日)「令和7年度全日本少年少女武道(剣道)錬成大会」が日本武道館で開催されました。
暑中稽古期間中(7月16日(水)~26日(土)までの11日間)、たくさん練習した切り返しと打ち込みの成果が発揮され、基本錬成を勝ち上がることができました。
昨年に続いての基本突破でしたが、三回戦惜敗...
残念な結果でしたが、次につながる1日となりました!
夏はまだまだ続きます。暑さに負けず、頑張りましょう!!
   

令和7年暑中稽古

令和7年度の暑中稽古は、7月16日(水)から7月26日(土)の十一日間で実施しました。
暦の上の『大暑』(令和7年は7月22日でした)をはさんで行う総和剣道クラブの恒例行事の「暑中稽古」。
今年は、関東甲信越地方の梅雨明けと同時期(7月18日)となり、とても熱い気候の中、精神的にも肉体的にもきつい十一日間でした。
今回の皆勤者は11名(中学生2名、小学生7名、一般2名) 、自分に負けずよく頑張りました。
納会試合では勝抜き紅白戦が行われ、大将戦にもつれる大熱戦でした
会長先生より最優秀選手1名(長浜光生)、優秀選手2名(浅坂龍輝、神田翼)が選出され、賞品は後援会のお母さんたちの手づくりお菓子トロフィーをゲットしました。