行事報告」カテゴリーアーカイブ

第19回新松戸近隣道場剣道大会

令和5年3月12日、松戸市運動公園体育館において、”第19回新松戸近隣道場剣道大会”が行われました。
日頃からお世話になっている新松戸南剣幸会さんの主催大会で審判のお手伝いをしてきました。

フレッシュ(小学1年生以下)の部のから、低学年の部、そして高学年と、小学生部門の審判をしました。
フレッシュの部は小学1年生以下とは思えない動きをしている子が多く、ビックリしました。
将来がとても楽しみです。
高学年の部は、中学生と間違えるくらいの技の応酬に、審判を忘れてしまうくらいの試合の連続でした。

コロナ禍で思うような活動ができなかった6年生にとって、小学生剣道をやれる時間が残り少なくなってきました。
残り3週間という短い時間ですが、悔いのない生活をしてほしいです。

平成23年3月11日に発生した東日本大震災から昨日で12年…。
たくさんの方がお亡くなりになり、今なお行方不明の方がいるのだと昨日のニュースで知りました。
時が経ち、段々と記憶が薄くなってきていますが、改めて防災意識を持たなくてはいけないと感じました。

12年前に感じた、今、この時を全力で生きることを改めて思い出しました。
この歳になってもやれることをやらずに後悔するより、老骨にムチ打ってチャレンジしていきたいと思います...。
今日は、子どもたちのガンバっている姿を目の当たりにして、改めていろいろなことを思いました。

令和4年年間皆勤賞及び優秀賞表彰・令和5年主将等発表 ほか

令和5年3月9日(木)、青年研修所において以下の行事を行いました。
①令和4年年間皆勤賞表彰
②令和4年優秀選手賞表彰
③令和5年主将等発表

☆令和4年年間皆勤賞 菅谷雄人
主将としてチームをまとめるだけでなく、1年間休まずの皆勤賞は良くガンバりました

◇令和4年優秀選手賞 大貫瑠生、大嶋響
菅谷主将をサポートし、チームを盛り上げてくれました

〇令和5年の少年部主将は長崎至臣、副主将は大嶋奏
2人で協力して、小中学生をまとめてください。
小学生キャプテンは新井翼冴、副キャプテンは古谷燈和、長崎巴那

表彰式等終了後、3月13日(月)に卒業式を迎える中学3年生に記念品を渡し、記念写真撮影をしました。
今春、高校へ飛び立つ中学生は3名です。
菅谷雄人(佐野日本大学高等学校進学予定)
大貫瑠生(正則学園高等学校進学予定)
大嶋 響(清明学院高等学校進学予定)
先輩方、チームをまとめてくれてありがとうございました。
ネクストステージでの活躍を期待しています。

今年度も残すところあとわずか...
小学生剣道の卒業式である水戸大会は3月26日に4年ぶりに開催されます。
悔いを残さず頑張りましょう。

コロナ禍もすっかり収まったわけではありません。
しかし、少しずつ新たな日常の中、動き出して行事も増えてきました。
令和5年度は、多くの仲間が増えることを願っています。
そして、感謝の気持ちをもって、心を一つにガンバりましょう!!

 

 

 

 

 

 

花壇ボランティアPart3

令和3年度から総和剣道クラブが参加している”花壇ボランティア”
今年も「食のおかさと十間通り」沿いにある”丘里グリーンベルト”内の花壇にパンジーを定植しました。
昨年の2月にパンジー、7月にサルビアとマリーゴールド、そして今回第三弾のパンジー。
令和5年1月22日(日)、小中学生、指導者、そして後援会14名で市からいただいた苗を色とりどりに綺麗に花が咲くよう願いながら、一つずつ手作業で植え替え、しっかりと水を撒いてきました。

 

 

 

  

令和5年寒稽古&中学3年生との卒業記念撮影

毎年、大寒(本年は20日)を挟み11日間実施している当クラブの寒稽古。
令和5年は1月11日(水)から21日(土)までの11日間で実施されました。
総和剣道クラブの恒例行事の一つです。
最終日の納会は紅白戦を行いました。
体力的には疲れのあるなか、寒さを吹き飛ばす熱戦の連続で大いに盛り上がりました👏
自分に負けずに皆勤できた人、がんばりました💯
おめでとう✌️
納会終了後、今年の3月に中学校を卒業する中学3年生と一緒に卒業記念撮影を行いました。
中学3年生たちと一緒に稽古ができる時間は残り少なくなってきました。
永年チームをまとめてくれてありがとうございました。
高校に行っても剣道を続けてくれるとのこと。
目標達成に向けて、がんばってください。
 
 
 
 
 
 
 

第12回からっ風全国選抜達磨争奪少年剣道大会

令和5年1月14日、太田市民体育館において『第12回からっ風全国選抜達磨争奪少年剣道大会』が3年ぶりに開催されました。
コロナ禍での大会でしたが、感染防止対策を充分に行なって開催され、藪塚剣道クラブさんのご配慮でご招待いただきました。
小学団体、中学団体の部門に参加してきました。
西は広島県、東は北海道から1都1道20県(北海道、山形、宮城、福島、東京、千葉、栃木、茨城、埼玉、群馬、神奈川、山梨、長野、新潟、石川、静岡、愛知、岐阜、三重、和歌山、兵庫、広島)の参加があり、大会名にもなっている『からっ風』は吹きませんでしたが、寒空の中、会場内は熱戦でレベルの高い試合が数多く観られました。
結果は入賞にはいたりませんでしたが、有意義で充実した日になりました。
藪塚剣道クラブの関係者の皆様、そして対戦くださった団体の皆様、大変ありがとうございました。
 

令和5年稽古始

令和5年1月7日(土)
総和剣道クラブの”令和5年稽古始”が行われました💮
風もなく穏やかな日差しの中でしたが、道場の床は氷のような冷たさでした。
中学生が錬成会等に参加していたために少人数でしたが、参加した子どもたちは年末年始休み明けにもかかわらず、元気いっぱい🙌で、子どもたちからパワーをもらえました✨
稽古終了後、子どもたち一人一人から今年の抱負を述べてもらいました。
目標達成に向けて頑張ってほしいですね✨

コロナに負けず、本年も一致団結して総和剣道クラブを盛り上げていきましょう🙌
改めまして、本年もどうぞよろしくお願いします🙇⤵️

※6年前(平成29年1月)までは、稽古始の稽古後にセミナーハウスで餅つきを行い、お餅を食べながら今年1年の抱負を述べていました。
コロナ禍になる前までは、クラブ員・後援会・後援会OB会・子どもたち一堂に会しての合同新年会を実施していましたが、今年も稽古のみで令和5年の始動をしました。

 

 

令和4年 年越稽古

新年あけましておめでとうございます!!
2023年(令和5年)の幕が開けました

昨年は多くの方に大変お世話になり、コロナ禍2年目の激動の1年を乗りきることが出来ました。心から感謝を申し上げます
2023年、皆さんにとって希望に満ちた素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます

コロナ禍になり、もうすぐ3年。昨年もコロナに翻弄されました…
この3年間を振り返ると生活や仕事が普通に出来ることのありがたさを改めて実感しました
コロナの終息とともに安心して生活出来る年になる事、また世の中が1日も早く平常を取り戻すことも併せて願っています。

さて、年末恒例の総和剣道クラブの年越稽古
氷点下の寒い夜で、道場の床は氷のような冷たさ...
コロナ禍で少ない参加者でしたが、久しぶりの顔がたくさんあって、嬉しく、楽しい稽古となりました。

令和5年は総和剣道クラブ飛躍の年にしたいと思います。
3年連続で中止になっている”厳心旗大会”を是非とも復活したいと思います!!
本年も皆さまからのご指導をよろしくお願いします。

令和5年(2023年)は兎年です。
私事ですが、還暦を迎える年になりました。
仕事の集大成として、色々な意味で初心に返り、取り組んでいこうと思います。
昨年は健康第一を痛感した年の瀬になりました。
集大成を迎えるためにも自分自身は健康に最大限留意して過ごしていきたいと思います。
たくさんの方にお世話になると思いますが、昨年同様、本年もどうぞよろしくお願いします。

 

令和4年納会

令和4年12月25日(日)
総和剣道クラブ令和4年納会が行われました。

コロナ禍で小・中学校の学級閉鎖が多く、制約のあるなか、少人数だったのは残念ですが、紅白戦を行いました。
みんな元気のある試合を見せてくれ寒さを吹き飛ばしてくれました。

納会後は、1年間お世話になった道場とバスの大掃除。
心を込めてピカピカにしました!!
綺麗になった道場で新年を迎えられます。

本日、納会は終了しましたが、31日には年越稽古が待っています。
帰省してきたOBOGに会えることを楽しみにしています\(^o^)/
みんな、元気な顔を見せてください。

少しずつ大会や錬成会も再開の兆しですが、コロナ禍で令和4年も活動に制約がありました。
そんな中でもクラブ員一同が前を向き、活動をしてきました。
総和剣道クラブにかかわってくださった全ての方に感謝いたします。
来年は、制限のない活動が出きることを願っています。
今後ともご指導よろしくお願いします。

清野秀武館倉石道場創立55周年記念少年剣道大会

令和4年12月17日(土)、ホワイトリンク(長野市)において『清野秀武館倉石道場創立55周年記念少年剣道大会』のご招待を受け『中学生団体戦』に参加しました。

結果は、三回戦で優勝チームに惜敗し残念なものでした。
しかし、このような素晴らしい大会に参加でき、クラブ会員一同感謝の気持ちで一杯です。
ご招待いただき心からお礼申し上げます。
本当にありがとうございます!

改めまして、清野秀武館倉石道場の倉石先生を始め、関係者の皆さま、創立55周年誠におめでとうございます。
今後ともご指導よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

  

りんご狩り2022

今年も子ども達とりんご狩りに行ってきました。
3年目、3回目となった今回も長野県上高井郡高山村の井浦さんのりんご畑にお世話になりました。
あいにくの天候でしたが、子どもたちの想いが通じ、雨がやんで、リンゴ狩りもリンゴ畑で素振りも出来ました。
今年も楽しく思い出に残る行事ができました。