平成31年寒稽古毎年、大寒(本年の大寒は20日)を挟み11日間実施している当クラブの寒稽古。平成31年は1月16日(水)から26日(土)までの11日間で実施されました。そして本日、寒稽古納会が行われました。納会は紅白勝抜き試合をやりました。体調不良の子が多く少人数での実施になりましたが、寒さを吹き飛ばす熱戦の連続で、最後は大将同士の試合で大いに盛り上がりました。11日間皆勤した人は11名。インフルエンザに負けないで皆勤できた人は頑張りましたね。
第26回下妻市長杯少年剣道大会平成31年1月20日、下妻市立総合体育館において『第26回下妻市長杯少年剣道大会』が開催されています。体育館は寒いですが、選手たちは寒さを吹き飛ばす熱戦を展開しています。今日は、審判のお手伝いです。審判旗を持つ指先が凍えますが、選手たちに負けないようガンバります
蔵の街剣志会練習会平成31年1月19日、野木二中において蔵の街剣志会練習会が行われています外は風があり寒いですが、体育館は熱気ムンムンで汗ばむくらいです強豪チームばかりでたくさん叩かれていますが、有意義な1日になっています。白石先生をはじめ、蔵の街剣志会の皆さま、ありがとうございます
平成31年総和剣道クラブ稽古始平成31年1月6日(日)平成31年総和剣道クラブの稽古始が行われました平成最後の稽古始となったこの日、体調不良の子が数名、そして、中学生が錬成会のため少人数(小学生10名、中学生4名、高校生1名、大学生1名、一般11名 計27名)でした。それでも、参加した子どもたちは年末年始休み明けにもかかわらず元気いっぱい子どもたちから元気をもらえました一昨年までは、稽古後に餅つきを行い、お餅を食べながら今年1年の抱負を述べていました。一昨年まで稽古始を行っていたセミナーハウスが1月8日からの利用開始のため、利用することができず、平成31年の稽古始は昨年同様、青年研修所で行うことになりました。餅つきの代わりに、子どもたちには模擬刀の抜刀をチャレンジしてもらい、先生方は日本刀の試し斬りをしました子どもたちは、模擬刀の扱いに苦労しながらも竹刀との違いを実感したようです夕方からは、昨年に引き続き、クラブ員、後援会、後援会OB会、そして子どもたちを交えての合同新年会。58名も集まって、大変盛り上がりました。新年会の席で、子どもたち一人ひとりが今年の抱負を述べました。目標達成に向けて努力してほしいですね。改めまして、本年も一致団結して総和剣道クラブを盛り上げていきましょう本年もどうぞよろしくお願いします
平成30年 年越稽古新年あけましておめでとうございます平成最後の新しい年の幕開けです昨年中は、大変お世話になりありがとうございました。おかげさまで、何とか1年を乗りきることが出来ました。平成31年(2019年)は亥年です猪突猛進目標に向かってまっしぐらに進みたいと思いますたくさんの方にお世話になると思いますが、本年もどうぞよろしくお願いしますさて、昨夜は総和剣道クラブの年越稽古に行ってきました。寒かったけど、久しぶりの顔がたくさんあって、嬉しく、楽しい稽古となりました。小学生8名、中学生11名、高校生5名、大学生7名、一般21名、合計52名の参加があり、道場内が熱気溢れ、寒さを忘れる空間となりました。本年は、1月6日が稽古始です。たくさんの方に会えますよう願ってます平成31年も総和剣道クラブの飛躍の年になるよう、関係者の皆さん、本年もよろしくお願いします。
平成30年OBOG稽古会(2日目)12月30日昨日に引き続き、総和剣道クラブの非公式行事『OBOG稽古会』が行われました。年末恒例の行事になってきましたね今日の参加者は23名8年前に、帰省組の高校生が稽古場所を探して5名で始まった稽古会。5年前から、数名に声をかけ広がっていった輪が大きな輪になってきました。久しぶりに顔を合わせたメンバーが楽しそうに稽古をしている姿を見ると公式行事にしてもいいと思える光景でした。そんな姿を見ていると嬉しくなりますね気の許せる仲間と過ごせる喜びをもてるよう、来年も、再来年もこのように集まれる場所を作っていきたいと感じた1日でした。平成30年も残すところあと1日明日は、年越稽古です。たくさんの人に会えることを楽しみにしています
平成30年OBOG稽古会(1日目)平成30年12月29日、年末恒例のOBOG稽古会が行なわれました。*写真は本日参加のOBOGたちです年末に帰省してきた社会人、大学生を中心に15名も集まり、熱気あふれる稽古で汗が噴き出ました。久しぶりの再会に、楽しそうに稽古する姿は見ているこちらもうれしくなりました。各地で活躍する後輩たちとの稽古は私自身の刺激になります。明日も10時から稽古を行います。本日参加できなかった人も待ってるよ
群光旗争奪第43回館林市近県少年剣道大会平成30年12月24日、群光旗争奪第43回館林市近県少年剣道大会が館林市城沼総合体育館で行われています外は西風が吹く寒い日ですが、会場内は熱気ムンムンで好試合が続出しています。年末の慌ただしい中、大会開催していただきました館林市剣道部の皆様ありがとうございます。有終の美を飾れるようみんながんばれー
平成30年納会平成30年12月23日(日)総和剣道クラブ平成30年納会が行われました。小学3年生以下の部、小学4年生以上の部、中学生の部に分かれて納会試合を行いました。みんな元気のある試合を見せてくれました。試合後は、1年間お世話になった道場とバスの大掃除。みんなで力をあわせて掃除しました綺麗になって新年を迎えられます。そして、夕方からは忘年会。今年1年を振り返りながら楽しいひと時を過ごしました。今日は、盛りだくさんの1日でした。納会は終了しましたが、明日は大会参加です平成30年の有終の美を飾りたいですね29・30日には恒例のOBOG稽古会、31日には年越稽古が待っています。帰省してきたOBOGに会えることを楽しみにしています\(^o^)/それでは、良いお年をって、気が早いか...今年もまだ1週間ありますね(笑)
第35回茨城県剣道少年団研修会(剣道体験・実践発表会)平成30年11月11日、日立市十王総合健康福祉センターにおいて『第35回茨城県剣道少年団研修会(剣道体験・実践発表会)』が行われました。この会は、剣道を通して体験したこと、実践したことを作文にまとめ、書類選考された小中学生が発表します。この日は、小学生23名、中学生9名が選考され発表しました。さすがに茨城県内から選考された作文を書いた剣士たちの発表は素晴らしいものでした総和剣道クラブからは新井達稀が選考され立派な発表をしました。残念ながら入賞はなりませんでしたが、貴重な経験ができました。応援ありがとうございました