野木剣友会創立45周年記念剣道大会平成31年3月17日、野木中学校において『野木剣友会創立45周年記念剣道大会』が開催されました。お世話になっている野木剣友会さんの記念大会に多くの選手、審判が参加しました。結果は以下の通り小学1・2年生の部 3位:熊倉和士小学5・6年生の部 3位:齊藤至哉中学生男子の部 優勝:長崎悠馬中学生男子の部 3位:寺崎永悟中学生団体の部 3位一般女子の部 優勝一般団体の部 準優勝おめでとうみんなガンバりました
平成30年年間皆勤賞表彰・令和元年主将発表平成31年3月14日(木)総和剣道クラブでは以下の行事が行われました。①平成30年年間皆勤賞表彰②平成30年優秀賞表彰③平成31年主将等発表①年間皆勤賞は竹田脩圭1年間休まずがんばりました②平成30年優秀賞は、山中遥太、竹田脩圭立派な行動で、みんなの見本になりました。③平成31年度の主将は、寺崎永悟これから1年間、クラブ全体をまとめてください。13日(水)に古河市内中学校の卒業式が行われました。中学3年生とももうすぐお別れです。今春、高校へ飛び立つ中3は5名です。それぞれが進路を報告し、新たなステージでの活躍を約束しました。新たな目標を持って頑張ってください。今年度も残すところ17日。3月31日に開催される小学生剣道の卒業式である水戸大会まであとわずかです。小学6年生は悔いの残らないように最後まで諦めずに戦ってほしいです。ガンバれ
中学3年生との記念撮影平成31年3月7日(木)青年研修所において中学3年生との記念撮影をしました。来週卒業する中学3年生を囲んで、卒業記念の撮影です。後輩たちをまとめてくれた中学3年生たちももうすぐ卒業です。先輩方ありがとうございました春からは新たな目標に向かって邁進してください。高校での活躍を応援しています!!
第34回関東少年剣道錬成大会平成31年2月10日、 かなくぼ総合体育館において『第34回関東少年剣道錬成大会』が開催されました。昨日の降雪も夜中にはやみましたが、今朝の道路はピカピカ、ツルツル怖かった体育館の中はとても寒かったけど、選手たちは寒さを吹き飛ばす試合を展開しましたOBたちが試合場係員のお手伝いをしてくれました。先輩方ありがとう!!私も審判のお手伝い。審判をされた先生方、お疲れさまでした。結城尚武館の皆さま、お世話になりましたありがとうございました
第34回関東少年剣道錬成大会(前日練成会)明日開催の第34回関東少年剣道錬成大会に先立ち、本日錬成会がかなくぼ総合体育館、第二体育館で行われています。外は雪選手たちは寒さを吹き飛ばす試合をしていますしかし、5年前を思い出します。明日の朝、雪が残っていないことを祈っています
藤本安博先生剣道六段昇段祝賀会今夜は、総和剣道クラブの指導者である『藤本安博先生』の剣道六段昇段祝賀会を旬おかさとにおいて行っています。うれしい宴席のお酒はとても美味しいですね藤本先生おめでとうございます
平成30年度昇級審査会平成31年1月31日(木)、総和剣道クラブの昇級審査会が行われました。毎年1回、寒稽古終了の翌週木曜日に実施されます。寒稽古の成果は当然ですが、1年間の稽古の成果を試すチャンスです。結果は、受審者全員が昇級しました。昇級おめでとう
平成31年寒稽古毎年、大寒(本年の大寒は20日)を挟み11日間実施している当クラブの寒稽古。平成31年は1月16日(水)から26日(土)までの11日間で実施されました。そして本日、寒稽古納会が行われました。納会は紅白勝抜き試合をやりました。体調不良の子が多く少人数での実施になりましたが、寒さを吹き飛ばす熱戦の連続で、最後は大将同士の試合で大いに盛り上がりました。11日間皆勤した人は11名。インフルエンザに負けないで皆勤できた人は頑張りましたね。
第26回下妻市長杯少年剣道大会平成31年1月20日、下妻市立総合体育館において『第26回下妻市長杯少年剣道大会』が開催されています。体育館は寒いですが、選手たちは寒さを吹き飛ばす熱戦を展開しています。今日は、審判のお手伝いです。審判旗を持つ指先が凍えますが、選手たちに負けないようガンバります
蔵の街剣志会練習会平成31年1月19日、野木二中において蔵の街剣志会練習会が行われています外は風があり寒いですが、体育館は熱気ムンムンで汗ばむくらいです強豪チームばかりでたくさん叩かれていますが、有意義な1日になっています。白石先生をはじめ、蔵の街剣志会の皆さま、ありがとうございます