投稿者「総和剣道クラブ」のアーカイブ

剣道具手入れ講習会

令和3年6月24日、剣道具手入れ講習会を実施しました。

講師は長崎先生

竹刀の手入れ、袴のたたみかた、剣道具の手入れ等、基本に立ち返って勉強しました。

毎年4月に実施している講習会ですが、本年度はコロナ禍により稽古休止中だったこともあり、この日まで延期しての実施となりました。

剣道具をきちんと手入れしたので、次の稽古から気持ちを新たに取り組むことができます❗

第47回茨城県道場少年剣道大会

令和3年6月20日、ひたちなか市総合運動公園総合体育館において『第47回茨城県道場少年剣道大会』が開催されました。
昨年はコロナ禍で開催できなかったこの大会、そして例年4月29日に開催されていましたが、本年4月は茨城県独自の緊急事態宣言中だったため本日に延期になりました。
今年度は感染拡大予防ガイドラインに遵守した暫定ルールのもと、各自が徹底した感染防止対策を実行したことにより無事に開催できました。
この大会は、令和4年1月5・6日に大阪市で開催される『全国道場少年剣道大会』の茨城県予選会です。
梅雨の最中、蒸し暑い会場内は熱戦が続出していました👍
しかし…😢
善戦むなしく総和剣道クラブは予選敗退してしまいました…😭
参加された選手の皆さん、審判の先生方、お疲れ様でした‼️
全国大会での活躍を応援しています✊‼️

令和3年度 全国高等学校剣道大会 東京都予選会 (団体戦)

令和3年6月11日、東京武道館において開催された『令和3年度 全国高等学校剣道大会 東京都予選会 (団体戦)』において、雅貴・瑞貴・耀斗が所属する正則学園高等学校が見事優勝し、実に38年ぶりのインターハイ男子団体出場を決めました。コロナ禍において昨年は開催されなかった全国高等学校剣道大会 (インターハイ)ですが、昨年の先輩たちの分まで悔いを残さず戦ってきてください。

R3_ih-dantai_kekka_0611.pdf (to-koutairen-kendo.org)

インターハイは、令和3年8月9日(月)~12日(木)までの期間で『いしかわ総合スポーツセンター(金沢市)』において開催されます。

鬼高剣友会創立45周年記念『東日本選抜少年剣道錬成大会』

鬼高剣友会創立45周年記念『東日本選抜少年剣道錬成大会』が令和3年3月28日に船橋アリーナにおいて開催されました。

令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響で全ての大会に参加することができず、年度末のこの日が最初で最後の大会になってしまいました😭
総和剣道クラブの結果は喜ばしいものではありませんでしたが、6年生にとっては小学生の集大成として大会に参加できた喜びの方が優ってました‼️
このチームでの大会参加はこれで最後ですが新たなステージでがんばって👊😆🎵ほしいです💪
個人的にはたくさんの方に久しぶりにお会いでき、ご挨拶しながらお話ができたことは本当に嬉しかったです💮
改めて1年以上時間が経過したんだと実感しました。
このような状況の中、大会を開催してくださった鬼高剣友会の中山先生を始め、関係者の方々に感謝するとともに、審判や大会役員として協力してくださいました全ての方々に感謝いたします。
開催までの準備は並大抵の時間ではなかったことでしょう。
参加される全ての方の安心安全のための配慮が満載の大会運営でした。
本当に素晴らしい大会でした。
鬼高剣友会さんのこの大会が今後の大会運営のスタンダードモデルになることでしょう‼️
最後になりますが、コロナ禍においても剣道ができる喜びに浸りながら、令和3年度も総和剣道クラブをよろしくお願いします💮

令和2年年間皆勤賞表彰・令和3年主将等発表

 令和2年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、総和剣道クラブでは4月、5月、1月、2月の4ヶ月間活動自粛しました💦
大会も全て中止になり、ほとんどの行事が中止、縮小となってしまいました😭
そんな忘れられない年になってしまいましたが、年度末になり新旧交代の時期になりました。
令和3年3月16日(火)に以下の行事を行いました。
①令和2年年間皆勤賞表彰
②令和3年主将等発表
①令和2年年間皆勤賞は水越奏、荒木大和、白井旺介の3名。
良くガンバりました‼️
休まず稽古に来ることは素晴らしいことです。
②令和3年度の少年部主将は、戸村夏季
1年間、クラブ全体をまとめてください。
副主将は新井達稀、主将のサポートを頼みます❗
小学生キャプテンは水越奏
副キャプテンは荒木大和
終了後、総和剣道クラブの活動も残り少なくなってきた中学3年生と一緒に記念写真撮影をしました。
今春、高校へ飛び立つ中学生は2名です。
新たなステージでの活躍を期待しています。
先輩方ありがとうございました。
今年度も残すところ2週間ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため小学生剣道の卒業式である水戸大会か昨年に引き続き中止になり、小学6年生にとっては悔いの残る年度末になってしまいました。
気持ちを切り替えて中学生での目標達成に向けて頑張ってください。
令和3年度は、ひとつでも多くの大会や行事ができますよう祈っています💮
心を一つにガンバりましょう‼️

稽古再開!!

茨城県独自の緊急事態宣言に伴い、古河市スポーツ協会より各種競技とも活動禁止の指示が有り、総和剣道クラブも1月8日から活動自粛をしていました。
茨城県知事より独自の緊急事態宣言解除が宣言され、古河市スポーツ協会からも活動再開のOKが出たことにより、本日(令和3年3月2日)から総和剣道クラブの活動も再開しました。
約2ヶ月ぶりの稽古でしたが、子どもたちは元気に道場に来てくれました。
久しぶりに見た子どもたちは成長していてびっくり!!
急に背が伸びた子もいて、たった2ヶ月での変身ぶりに驚きました。
今後は、今まで以上に感染防止対策を徹底し、みんな元気に活動できるようにしていきたいと思います。

令和3年稽古始

令和3年1月7日(木)令和3年総和剣道クラブの稽古始が青年研修所で行われました💮
今冬最強寒波が迫る強風の吹くなか、小学生11名、中学生4名、一般7名 計22名の参加者でした。
コロナ禍により、本日1都3県に緊急事態宣言が出されましたが、無事に稽古始めができたことはとても嬉しく思います‼️
参加した子どもたちは年末年始休み明けにもかかわらず元気いっぱい🙌で、子どもたちから元気をもらえました✨
4年前まで実施していたセミナーハウスでの餅つきは今年も行わず、クラブ員、後援会、後援会OB会、そして子どもたちを交えての合同新年会はコロナの影響で残念ながら中止となってしまいました。
1日も早くコロナが終息し、大会や錬成会に参加できることを願っています。
改めまして、本年も一致団結して総和剣道クラブを盛り上げていきましょう🙌
本年もどうぞよろしくお願いします🙇⤵️

令和2年年越稽古

2021年の幕開けです💮
昨年は、コロナに翻弄され、記憶と記録に残る年になってしまいました。
振り返ると生活や仕事が普通に出来ることのありがたさを改めて思う一年でも有りました。
これほど自分の意思に反して剣道から離れることもなかった気がします。
どうか本年がコロナの終息とともに安心して生活出来る年になる事を願います。
また世の中が1日も早く平常を取り戻すことも併せて願っています。
昨年は皆さんに大変お世話になり心から感謝を申し上げます💐
2021年、皆さんにとって希望に満ちた素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます🎉
先ほど、年越稽古が終了し帰宅しました。
今回は、コロナの影響があり例年より参加者が少なく24名(小学生2名、中学生3名、高校生3名、大学生5名、一般11名)でした。
寒波が来ていて風の強い寒い夜でしたが、疫病退散を念じて稽古してきました‼️
令和2年総和剣道クラブ納会は12月22日に終了しましたが、12月29日、30日に年末恒例のOBOG稽古会が行なわれました。
年末に実施するようになって10年目の今回、こちらもコロナの影響があり参加者が一桁でした😭
29日は9名、30日は7名でした💦
令和3年の年末は、帰省してきた社会人、大学生たちが久しぶりの再会に、楽しそうに稽古する姿をみたいですね。
各地で活躍する後輩たちとの稽古は私自身の刺激になると同時に楽しみでもありますので…✌️
一日も早く平穏な日々が送れますように😃

令和2年納会

令和2年12月22日(火)青年研修所において『総和剣道クラブ令和2年納会』が行われました。
小学3年生以下の部、小学4年生以上の部、中学生の部に分かれてトーナメント試合を行いました。
1年の締めくくりに、みんな元気のある試合を見せてくれました。
納会終了後、中学3年生の卒業記念写真撮影をしました。
先生方、そして小中学生が中学3年生の先輩と一緒に写りました‼️
想い出に残る写真になりました。
後援会から子どもたちに少し早いクリスマスプレゼント🎄🎅🎁✨をいただきました🎵
満面の笑みの子どもたちは幸せそうでしたね🎊
納会は終了しましたが、まだ稽古は残っています。
29・30日には恒例のOBOG稽古会、31日には年越稽古が待っています。
コロナ禍での開催になりますので、感染防止対策をしっかりして道場に来てください✌️
OBOGに会えることを楽しみにしています\(^o^)/
    

令和2年年末道場大掃除

本日、年末恒例の道場の大掃除とバスの洗車をしました。
令和2年は、新型コロナウイルス感染症の影響で大会や錬成会がなく、バスで遠征する機会がほとんどありませんでした。
しかし、感謝を込めて、道場清掃そしてバスの洗車をすることが次の年への心構えを作ります。
令和3年は、新型コロナウイルス感染症が終息して、今までどおりの活動ができることを祈っています。
早朝から皆さんお疲れさまでした。